1.筑波大の宿舎は、”学生寮”とは違う!
みなさんこんにちは、筑波大生専門アパート情報サイト「つくいえ」編集部です。
今回は、筑波大新入生の約7割が入居すると言われる「学生宿舎」について徹底解説します。
筑波大学の学生宿舎は、入居日を迎えるまで、情報量が少なく居住イメージも湧きづらいかと思います。
みなさんは「学生宿舎」と聞くと、
「学生寮のこと?」
「みんなで共同生活する、”寮”のことかな。」
と思われる方も多いのではないでしょうか。
結論、宿舎は”寮”とは違います!
一般的な他大学の「学生寮」と筑波大学の「学生宿舎」の、代表的な5つの違いを記載します。
【筑波大学の学生宿舎について】
■ 新入生は基本的に全員入居できる
■ 相部屋などではなく、1室1室割り当てられている
■ 門限がない(何時でも入退室ができる)
■ 自炊をしなくてはならない。寮母さんが夕食を作ってくれない(笑)
■ 共同スペースは、キッチン・トイレ・洗濯機・シャワールームのみ
筑波大学生宿舎は、学生寮と違って、
個人のプライバシー保つこともでき、自由度も非常に高いです!
いわば、「筑波大学宿舎≒学生用の集合団地」に近いイメージです。
本記事では、筑波大学周辺にある学生宿舎の「特徴」と「各宿舎紹介」をしています。
是非、本記事を読んで、入学後の生活をイメージしてみてください。
今回は以下のような目次をご用意しています。
<目次> ■学生宿舎の「主な特徴」について 特徴➀:新入生は基本的に全員入居できる 特徴②:相部屋などではなく、1室1室割り当てられている 特徴③:門限がない(何時でも入退室ができる) 特徴④:自炊をしなくてはならない。寮母さんが夕食を作ってくれない(笑) 特徴⑤:共同スペースは、キッチン・トイレ・洗濯機・シャワールームのみ ■宿舎は全部で「何種類」あるのか。全宿舎徹底解説! ➀ 一の矢 学生宿舎 ②平砂学生宿舎 ③追越学生宿舎 ④春日学生宿舎 ⑤グローバルビレッジ ■宿舎の「間取り」はどうなっているか ■宿舎入居に向けた「手続き」について ➀御申込 ②抽選 ③入居当日 ④入居後
2.学生宿舎の「主な特徴」について
特徴➀:新入生は基本的に全員入居できる
筑波大学の学生寮は、3,777室用意されています。新入生の数は約2600名のため、全員が入居できる規模です。他大学で聞くような「学生寮」の場合、空室が出れば、その都度抽選を行って次の入居者を決めます。
しかし、筑波大学の学生宿舎は「新入生が大学生活に慣れる事」を目的に運営されております。そのため、全員入居可能です。
一部、つくば市や筑波大学から30分以内の所に実家がある場合は、入居制限がかかるケースがありました。しかし現在は、「グローバルヴィレッジ」といった、500名収容可能な宿舎も増えました。そのため、希望を出せば、新入生は基本的に受け入れてもらえます。
特徴②:相部屋などではなく、1室1室割り当てられている
新入生が入居する学生宿舎は、1名1名に個室が割り当てられます。
そのため、学生寮と違って、同居人の帰宅が遅く迷惑したり、備品や食材を共有したりする必要はありません。
つまり、プライバシーが保てます!
どうしても1人になりたい時や、ゆっくりしたい時もあるかと思います。筑波大学の学生宿舎は「1人暮らし」と同じような生活を送ることができます。
※2年次以降も入居する際は、相部屋になるケースもありますのでご注意ください。
特徴③:門限がない(何時でも入退室ができる)
学生宿舎は寮と違って、門限がありません。通常の学生寮は夕食を寮母さんがつくるため、19-20時といった時間帯で帰宅ルールが設けられる場合もあります。しかし、筑波大学で用意されている学生宿舎は、自分で炊事・洗濯を行うため、自由に入退室が出来ます。
・夜、小腹がすいてコンビニに行きたくなった。
・共同スペースで、友人とトランプをしたい。
・レポート提出を忘れてしまった。大学に戻って作業がしたい。
このようなケースが起きても、問題ありません!
個々人の自由に、行動をすることが出来ます。
特徴④:自炊をしなくてはならない。寮母さんが夕食を作ってくれない(笑)
前段でも触れましたが、各宿舎に寮母さんはいません。そのため、炊事・洗濯・掃除といった家事は、個人で行う必要があります。※共有スペースに限って、毎朝清掃員の方が掃除をしてくれます。
そのため、家事をする時間を自身で管理し、スケジュールを組み立てる必要があります。
1人暮らしでは当たり前ですが、親元離れる学生にとっては初めての経験ですね。
宿舎生活を始める前に、一通り「家事の仕方」を学んでおくことをオススメします!
しかし、魅力だと感じる点は、学生寮と違い、自由にキッチンを使うことが可能です。
好きな時間に、好きな料理を作ることができるのは、魅力に感じる人もいるのではないでしょうか。
特徴⑤:共同スペースは、キッチン・トイレ・洗濯機・シャワールームのみ
学生寮と違い、1人1人に個室が用意されていますが、全てが自由に使えるわけではありません。共有スペースも一部存在しております。キッチン・トイレ・洗濯機・シャワールームは、各棟・各階に用意されています。
各階にキッチンや洗濯機は1~2つのため、時間帯によっては順番待ちになるケースがあります。
また、シャワールームも各フロアに2つ用意されています。1回100円で10分利用することが出来ます。各フロアの居住人数は10名程度のため、授業終わりの19時-20時の時間帯は混雑しています!
そのため、混雑する時間帯をずらして、シャワールームを利用することをオススメします。
このように、学生寮とは違いますが、共有スペースも一部存在しているため、
マナーを守って利用しましょう!
3.宿舎は全部で「何種類」あるのか。全宿舎徹底解説!
学生宿舎は2020年現在、全部で5種類あります!
本章では、1つ1つの宿舎を徹底解説します。
まずは下記に、学生宿舎全5施設の所在地とマップを掲載しました!
是非、ご覧下さい。
名称 | 住所 | 居住対象学生 |
一の矢学生宿舎 | 〒305-0006
つくば市天王台2-1 一の矢 |
第二学群
第三学群 体育・芸術 |
平砂学生宿舎 | 〒305-0005
つくば市天久保2-1-1 平砂 |
第一学群
体育・芸術 |
追越学生宿舎 | 〒305-0005
つくば市天久保2-1-1 追越 |
体育・芸術
医学群 |
春日学生宿舎 | 〒305-8550
つくば市春日1-2 春日学生宿舎 |
情報学群 |
グローバルビレッジ | 〒305-0005
つくば市天久保2丁目1-1 筑波大学グローバルヴィレッジ |
希望者 |
※居住対象学類は変更となる可能性がありますので、詳しくは大学HPより御確認下さい。
<筑波大学学生宿舎マップ>
➀ 一の矢 学生宿舎
1つ目にご紹介する学生宿舎は、「一の矢宿舎」(イチノヤシュクシャ)です。
本宿舎はつくば駅から見ると、筑波大学の”最北端”に位置しております。大学会館から自転車で約7分。北向きに進むと、一の矢宿舎に到着します。
<基本情報>
■ 棟数:18棟
■ 収容人数:902人
■ 主な入居学群:第二学群、第三学群、体育専門学群一部、芸術専門学群一部
■ 宿舎敷地内の施設:コンビニ(ココストア)、理髪店、食堂(現在使用不可)
<特記事項>
一の矢宿舎の集合地帯中央に、「共用棟」と呼ばれるものがあります。この中に「管理事務所」やコンビニ、自動販売機などがあります。そのため、最低限ではありますが、生活必需品を購入することが可能です。
現在、一の矢宿舎は全18棟すべての改修工事が完了しております。そのため、築年数20年以上経過していても、内装は非常にきれいになっておりますのでご安心ください。
また各棟の玄関には「静脈認証システム」(オートロック)が備わっています。オートロックの解除は、入居手続きの際に、自由に暗証番号を決めることが出来ます。そのため、学生宿舎ではありますが、セキュリティ面も担保されています。
共同スペースに関しては、第1章に記述した通り、キッチン・トイレ・洗濯機になります。11年前までは、共同のお風呂がありましたが、現在は閉鎖されました。そのため、各フロアに2個完備されている「シャワールーム」を利用しましょう。
下記に施設情報をまとめましたので、ご覧下さい。
【一の矢学生宿舎_施設情報について】
施設名 | 営業時間 | 連絡先 |
一の矢管理事務所 | 24時間 | 029-858-0133 |
コンビニエンスストア | 8時~22時 | 029-856-2022 |
理髪店 | 平日:10時~17時
土曜:10時~13時 |
029-858-1052 |
家電量販店 | 平日:10時~18時
土曜:10時~17時 |
0120-270-747 |
コインシャワー | 24時間 | ー |
<一の矢宿舎の様子>
②平砂学生宿舎
次にご紹介するのは、「平砂宿舎」(ヒラスナシュクシャ)です。
本宿舎はつくば駅から見て、大学の”西”に位置しております。入学式が行われる大学会館から自転車で約5分。南向きに進むと、平砂宿舎に到着します。
<基本情報>
■ 棟数:6棟
■ 収容人数:694人
■ 主な入居学群:第一学群、体育専門学群、芸術専門学群
■ 宿舎敷地内の施設:理髪店、食堂(現在使用不可)、浴場(現在使用不可)、家電量販店
<特記事項>
平砂宿舎の中央に、一の矢宿舎同様「共用棟」と呼ばれる施設があります。この中に「管理事務所」や食堂、家電量販店などがあります。
平砂宿舎は1棟を除き、改修工事が完了しております。一の矢宿舎同様、内装はきれいになっております。
また「静脈認証システム」(オートロック)はもちろん備わっております。その他、各棟共有スぺ―スには、一の矢宿舎と同様、キッチン・トイレ・洗濯機・シャワールームが完備されております。
他宿舎と違う点としては、「浴場」があることでした。しかし、コロナウイルスの影響により、封鎖されております。基本的には「シャワー室」を利用ください。
また2019年には、平砂宿舎の北側に、「カスミ」(スーパーマーケット)が完成しました。
スーパーは筑波大学周辺にもいくつかあります。
しかし、
・学内にスーパーがあること
・無人レジ
・夜間まで営業(平日21時まで、休日19時まで)
していますので、利便性抜群です。多くの筑波大生が、食料品や備品を「カスミ」で購入しています。
下記に施設情報をまとめましたので、ご覧下さい。
施設名 | 営業時間 | 連絡先 |
平砂管理事務所 | 24時間 | 029-858-0131 |
食堂 | 平日(昼):11:00~14:00
平日(夜):17:30~19:00 |
029-855-6307 |
理髪店 | 平日:9:00~17:00
土曜:9:00~13:00 |
029-858-0801 |
電化製品 | 平日:10:00~18:00
土曜:10:00~17:00 |
029-864-1047 |
浴場 | 平日:18:00~23:00
休日:18:00~22:00 |
029-858-7430 |
コインシャワー | 24時間 | ー |
<平砂宿舎外観>
③追越学生宿舎
次は、「追越宿舎」(オイコシシュクシャ)です。
本宿舎はつくば駅から見て、大学の”中央”に位置しております。入学式が行われる大学会館から自転車で7分程度、南向きに進むと、この宿舎が見えてきます。
<基本情報>
■ 棟数:16棟
■ 収容人数:909人
■ 主な入居学群:第一学群、体育専門学群、芸術専門学群、医学群、情報学群一部
■ 宿舎敷地内の施設:理髪店、家電量販店
<特記事項>
追越宿舎にも「共用棟」と呼ばれる施設があります。この中に「管理事務所」と家電量販店が入っております。
追越宿舎は、一の矢宿舎に次いで、900名以上の収容人数を誇る大きな集合地です。そのため、学群の所属人数が多い、体育専門学群や芸術専門学群の学生を中心に入居します。
また管理事務所近くに「託児所」も設けられており、大学職員の方がお子様を預かる施設もあります。
各棟内の設備は「一の矢宿舎」「平砂宿舎」と同様のものが完備されております。
位置関係として、平砂宿舎の南側に位置しており、境界線はありません。そのため、”どこまでが平砂宿舎で、どこからが追越宿舎なのか”を見分けづらいです。
言い換えると、平砂宿舎と追越宿舎は大学までのアクセスは、変わりません。そのため、追越宿舎に住んではいるものの、平砂宿舎共用施設や「カスミ」に訪れる学生も多いです。
下記に施設情報をまとめましたので、ご覧下さい。
施設名 | 営業時間 | 連絡先 |
追越管理事務所 | 24時間 | 029-858-0132 |
家電量販店 | 平日:10:00~18:00
土曜:10:00~17:00 |
0120-270-747 |
コインシャワー | 24時間 | ー |
<追越宿舎外観>
④春日学生宿舎
4つ目にご紹介する宿舎は「春日宿舎」(カスガシュクシャ)です。
本宿舎はつくば駅から見て、大学の”南”に位置しております。入学式が行われる大学会館から自転車で約15分。南向きに進むと、この宿舎が見えてきます。
<基本情報>
■ 棟数:3棟
■ 収容人数:174人
■ 主な入居学群:情報学群、後期入試合格者一部
■ 宿舎敷地内の施設:理髪店、家電量販店
<特記事項>
春日宿舎にも「共用棟」と呼ばれる施設があります。この中に「管理事務所」と「書籍・文具店」「食堂」が入っております。
ユニークなのは「書籍・文具店」があることです。情報学群の知識情報・図書館学類の学生が主に入居するため、”書籍”が豊富に揃っています。
また「浴場」も完備されており、2日間に1回は入浴することが可能です。
※現在はコロナウイルス感染拡大に伴い、閉鎖しております。
基本的な設備は、今までご紹介した宿舎と変わらないため、
安全性・利便性も担保されています。
つくば駅までのアクセスは5分と、最も近いです。県外へ移動する際や駅付近での買い物はアクセスが抜群です。
下記に施設情報をまとめましたので、ご覧下さい。
施設名 | 営業時間 | 連絡先 |
春日管理事務所 | 24時間 | 029-858-0132 |
食堂 | 平日:10:30~14:00 | 029-852-0977 |
書籍・文具店 | 平日:10:00~17:00 | 029-852-4729 |
浴場 | 2日間に1回:17:00~-22:00 | 029-859-1193 |
コインシャワー | 24時間 |
<春日宿舎外観>
⑤グローバルビレッジ
最後にグローバルビレッジをご紹介します。
本宿舎は2018年より着工した最新の宿舎です。平砂宿舎の内部に併設されております。
一般学生と留学生が混在したシェアハウスタイプの宿舎となっております。様々なバックグラウンドを持つ国際色豊かな学生と交流することで、国際感覚を養うといった目的で建設されました。
<基本情報>
■ 棟数:11棟
■ 収容人数:500人
■ 主な入居学群:希望者のみ、抽選で入居を決定
■ 宿舎敷地内の施設:平砂宿舎内のため、教養施設は同様になっています。
<特記事項>
これまで説明してきた4つの宿舎と比較すると、最近着工されたため、新築アパートのような外観となっております。
シェアハウスタイプの宿舎であるため、ダイニングやキッチンは共有して利用することになります。各フロアには5名ずつ入居することができ、間取りは通常の宿舎が4.5畳に対し、6畳と少し広さがあるのが特徴です。
また自室には、これまで紹介してきた宿舎には完備されていない設備もあります。ベッド・デスク・椅子に加えて、エアコン・姿見鏡・カーテン・掛け時計・LEDスタンドが付いております。
またセキュリティに関しても、万全の体制が整っております。各棟の玄関・各階の玄関・自室の3点で施錠することが可能です。※通常の宿舎は各棟の玄関および自室の2点です。
ここで、通常の宿舎とグローバルヴィレッジの違いをまとめました。
学生宿舎(一の矢/平砂/追越/春日) | 違い | グローバルヴィレッジ |
約2.0万円/月(光熱費含む) | 家賃 | 3.58万円+光熱費 |
4.5畳 | 間取り | 6畳 |
男女別の棟 | 棟について | 男女別の棟 |
約10-12名 | フロア人数 | 5名 |
2点ロック | セキュリティ | 3点ロック |
デスク/椅子/ベッド | 自室の備品 | デスク/椅子/ベッド/エアコン/姿見鏡/カーテン/掛け時計/LEDスタンド |
キッチン/テーブル/椅子/食器棚/洗濯機/シャワールーム/トイレ | 共有スペース | キッチン/テーブル/椅子/カーテン/冷蔵庫/食器棚/洗濯機/シャワールーム/トイレ |
※通常の宿舎家賃は施設の改修時期や場所によって若干の誤差があります。
<グローバルヴィレッジ外観>
3.宿舎の「間取り」はどうなっているか
前章で、各宿舎の基本情報を押さえられたかと思います。
次は、気になる学生宿舎「自室」の間取りとレイアウト例をお見せします。
【間取りイメージ】
上記のイメージ図をご覧頂くと、全4種類の間取りがあることがわかるかと思います。
実は、どの「間取り」の部屋になるかは、宿舎”入居後”でしかわかりません!
つまり、事前に大きめの家具をたくさん買いそろえるのは危険です。
全体的に広さは4.5畳。左上図のタイプの間取りが多いです。しかし、角部屋によっては右上の部屋も割り当てられます。そうなると、配置予定だった家具も、置けないケースがあります。
「つくいえ」では、現役筑波大生を中心に宿舎入居を体験した際のレポートを書いていただいております。下記にレポートを踏まえた、買いそろえておくべき家具を記載します。
<宿舎内で置くことを推奨している家具>
・ベッド
・デスク
・本棚
・靴置き
・カラーボックス(衣服収納)
・冷蔵庫
上記の家具以上に、事前に購入しておくのは危険です!入居後、最低限の家具を置いた上で購入するとよいでしょう。※1年後、宿舎を出て、アパート暮らしになった際に、「自分好みのインテリア」「置きたかった家具」はご用意いただくことをオススメします!
【自室の様子】
間取りだけでは、生活のイメージがつきにくいと思います。
下記に、お部屋レイアウト例を抜粋しましたのでご覧下さい。
<宿舎レイアウト➀>
<宿舎レイアウト②>
いかがでしょうか。4.5畳となると狭く感じる方もいると思いますが、空間の使い方によっては、家賃も抑えられ、快適に過ごせます。
下記にお部屋の工夫ポイントも書いておきます!
☆お部屋の工夫ポイント☆
・衣服などの収納は、ベッドの下スペースを利用し、カラーボックスに入れる
・冷蔵庫の上には電子レンジ。そのため、冷蔵庫のサイズ似合わせたレンジを購入
・部屋を有効利用できるように、突っ張り棒などを利用して、高い所に物を置く
4.宿舎入居に向けた「手続き」について
いよいよ、宿舎生活のイメージも湧いてきた頃でしょうか。本章では、入居に向けた流れについても簡単にご紹介します。
まずは、宿舎入居に必要な書類は2点だけです!
■ お申込み段階で必要な書類について(新入生対象) ・学生宿舎入居申込書 ■ 入居日に持参する書類について(新入生対象) ・学生宿舎入居手続き書類 ※入居決定者のみ送付されます。
下記に、入居までの流れについて、
➀御申込
②抽選
③入居当日
④入居後
の4点に分けて説明します。
➀御申込
お申込書書類は、筑波大学に合格発表後3~4日経過してご自宅に届きます。
本書類は、合格通知書などと一緒に入っておりますので、廃棄しないようにしてください。
宿舎入居申込書に必要事項を記入の上、【筑波大学宛】に提出をして下さい。
②抽選
お申込書提出後、大学側で抽選を行います。
基本的に、新入生は全員がお申込したとしても入居は優遇されますのでご安心ください。
※一部、つくば市などの実家が近いと判断された場合は、落選となる場合もあるそうです。
抽選結果により、見事宿舎入居が決定すれば「学生宿舎入居手続き書類」がご自宅に送付されます。
「学生宿舎入居手続き書類」は、あなたの入居する宿舎の種類・部屋番号が記載されています。基本的には学類からのアクセスを考慮されています。
③入居当日
いざ、入居当日です!自動車等で家具を運んできた方は駐車場の位置を御確認下さい。
入居日は多くの学生が、駐車場を利用しておりますので混雑する場合があります。
到着次第、「学生宿舎入居手続き書類」を管理事務所に届け、カギを貰って下さい。
これで入居までの準備は整いました。
あなたの割り当てられた部屋を確認し、家具を運び入れて下さい。
④入居後
入居後に「宿舎オリエンテーション」が共用棟で開催されるケースがあります。
こちらに参加し、宿舎の利用ルールや注意事項を確認下さい。
また各フロアにいるコミュニティリーダー(大学2年生以降も宿舎入居される方)からも、ご挨拶があると思います。その際に疑問点やルールについては確認しておくとよいでしょう。
5.最後に
みなさま、いかがでしたでしょうか。筑波大学の宿舎は学生寮とは異なるものです!
各宿舎にも、それぞれ特徴がありますが、新入生の7割近くが入居するため、
友達をつくりには、最上の環境といえます。
隣の部屋の同級生が、生涯の親友になったり、同じ棟にいた学類の仲間と一緒に料理をしたりと、他大学では経験できない生活が待っています!
また、宿舎を中心にサークル新歓や宿舎祭と呼ばれる学園祭も開催されるので、行事も目白押しです。
是非、筑波大学の学生宿舎でかけがえのない時間を過ごしてもらえると幸いです。
本記事を読んだ方は「【2020年最新版】学生宿舎の入居日・退去日・家賃まとめ」も合わせてご覧下さい!