search

create
受験応援

【筑波大受験生向け】合格体験記!私立理系型から半年で筑波に首席合格!

アバター

加藤 夕貴

目次

 筑波大学受験生時代のあなたのプロフィールを教えてください

学群・学類:理工学群 化学類
入学年度:2021年度
入試形式:一般(総合学域)
併願校:なし
文理:理系
受験時のステータス:浪人
名前:杉田 真樹さん
出身高校(正式名称で):埼玉県立越谷北高等学校
高校偏差値:67
高校での成績順位(席次):学年で下から3番目くらい
高校卒業時の内申点(5段階平均):2.4くらい
おすすめ参考書:大学入学共通テスト セミナー化学
所属:野球部
部活の引退時期:3年の7月

\ここでPR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!

受験共通で大事にしていたもの(あなたの受験哲学を教えてください)

僕が受験において大事にしていたのは「常に受験勉強のことを考えること」です。僕は現役時も浪人時も、とても不利な状況からのスタートだったため、周りを抜き返す必要がありました。モチベーションは高かったため、暇な時は常に勉強し、浪人時のバイト中や移動時間など、机にむかえない時も勉強計画や直前に勉強した内容の復習などを頭の中でやっていました。

筑波大学の志望動機受験した理由)を教えてください

現役時は部活と遊びばかりで8月まで全然勉強していませんでした。そもそも私立型だったため、受験科目は英語、数学(ⅡBまで)、生物だけでした。科目が少ないこともあって当時の第1志望だった明治大学に合格することができました。しかし、かなり余裕をもって合格できたことや、8月まで勉強していなかったことへの後悔もあり、モヤモヤした気持ちで入学することとなりました。大学1年生の前期が終わり(全部オンラインでした)、後期もオンライン授業になることが決定した時に仮面浪人を決意しました。
現役時に使用しなかった地理、古文漢文、数Ⅲ、化学を独学で勉強することになったためかなり厳しい戦いになることは分かりきっていましたが、逆に燃えました。
東京大学を志望していましたが、厳しそうだったので12月に志望校を変えました。自分が化学生物選択であったのと、関東から出たくなかったという理由で筑波大学にしました。また、入学してからどの学部に進むのか考える期間があるシステムに魅力を感じていたため、総合選抜にしました。本番でかなりミスが多かったため、ぶっちぎりではないですが、受験した総合選抜理系Ⅱでは合格者最高点でした。

(センター試験入試(共通テスト)を受けた人のみ)センター試験への入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。

ひたすら過去問を解きました。
国語、理科は10年分 数学は15年分解きました。数学と理科は2周解きました。数学は量が多かったが暇な時に10月くらいから解くようにしていたため、大変ではありませんでした。数学以外は11月の冠模試が終わってから解き始めました。よく、「過去問と同じ問題は出ないんだから、何年分も解いても仕方ない」という人がいますが、自分は逆の意見です。言語化するのは難しいのですが、本番の形式に慣れるというのは受験においてとても重要です。2.3年分やっただけで慣れるはずはないと思うので、飽きるくらいまで過去問は回した方がいいと思いました。

推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策していたか具体的に教えてください(芸専・体専の方は実技対策をご記入ください)

筑波大学が第1志望ではなかったため、英語1年分、数学1年分、理科3年分しか解きませんでした。一般的に2次試験の数学は点数の波が大きく、不安があったため、共通テスト後は筑波の2次試験よりも難しいレベルの数学をひたすら解いていました。

入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。

苦手科目は数学でしたが、特に苦手だったセンター形式の数学はとにかく数をこなして(毎回反省点を考えながら)15年分を2周したら95点前後は安定するようになりました。共通テスト本番でもなんとか両方とも9割とることができました。
数学はセンスによる差が出やすい科目だと思います。自分からみて数学的センスがあると思う友達に積極的に質問したり、どういう思考回路で解法を思いついたのか聞いたりしていました。
苦手だからといってテクニックに頼るなどの抜け道に逃げようとするのではなく、とにかく時間をかけることが大事だと思います。

<PR>筑波入試で配点の高い『英語』の対策方法をツクガクが無料で解説!英語セミナー

入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?

モチベーションが落ちることはなかったです。その理由はやはり、いっしょに頑張っている友達がいたからです。秋くらいから毎週過去問対決をしたりしていたので毎週楽しみにしながら勉強していました。勉強が好きだったのでストレスを感じることはなかったです。

通っていた予備校(塾)があれば教えてください。またなぜその塾を選んだか、実際に通ってみての所感など教えてください。

特になし

筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊先の良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。

自分は実家から電車1本で行けたため、ホテルには泊まりませんでした。

筑波大学受験当日にどのような交通機関(バス・タクシー・親の車など)を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。

実家から電車でいきました。乗り換えがなかったため、迷うこともありませんでした。
駅に着いてからも丁寧な案内があったため、とくに不安を感じることもなかったです。できれば入試前に1度行っておくとさらに不安を減らせるかもしれません。

推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)前日・当日はどんな試験内容で、どんな雰囲気でしたか?

(仮面)浪人時は塾講師のバイトをしていたため、前日はバイトがありました。バイト先には内緒で仮面浪人していたため、休むことができませんでした。正直、帰って復習したかったです。(笑)
志望校を下げたこともあり、当日は共通テストに比べ、ほとんど緊張しなかったです。
しかし、リラックスしすぎて英語の時間に少し寝てしまったので、ある程度の緊張は必要だと思います。

筑波大学の入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?

筑波大学の受験においては特にありません。
受験全体を通して言うなら、もっと早くから勉強しておけばよかったということです。受験は結果が全てなので、少ない勉強時間でこの程度までできました、というのは何の自慢にもならないと思います。どんなに遠回りをして時間をかけても、第1志望に合格した人が1番の勝者だと思うので、自分は勉強を始めるのが遅かったことに1番後悔しています。

あなたの学類に入って良かったと思えることは何ですか?

総合学域群は成績をとらなくてはいけないため、周りの勉強の意欲が学類生に比べ高く、とてもいい環境でした。また、仲良くなった人達も別々の学類に移行してしまうことが多いので、他学類の友達がたくさんでき、面白かったです。もちろん、1年間自分の進路について悩めることも有り難かったです。

あなたの学類に入って受験期と比較してどんなギャップありましたか?

自分は受験時に生物選択だったが、大学に入って、理工学群に行くなら生物ではなく物理が必要だったため、周りの人達に比べ勉強が大変だった。
あと、コロナウイルスの影響でオンラインになってしまったテストが多く、友達ゲーになってしまい、どうなのかと思った。
友達に頼らないのが正義ではあるが、それをして移行に失敗したら元も子もないので自分は頼れるだけ頼ったが、どうしてもモヤモヤとした気持ちが残った。

筑波大学入学後、特に力を入れている活動(部活・サークル・学生団体・研究など)ですか?

特になし

あなたの将来の夢を教えてください特に筑波大学入学後で夢が変わった場合教えてください。

一流の研究者になり、企業に就職すること。製薬会社に行き、世の中の困っている人を助けられるような研究をし、実績を残したい。

最後に、今受験で戦っている筑波大学を志望するみなさんに応援メッセージ・アドバイスなどをお願いします!

筑波大学のいい所を挙げるなら、全学群が1つのキャンバスに集中していることだと思います!他学類の授業を取れたり、他学類の友達が沢山出来たり、良いことばかりです!

しかし、つくばに住んでしまうと筑波大という特殊な環境に慣れてしまいがちなので、たまには東京に遊びにいくようにしましょう!笑

 

【ツクガク】で筑波大現役合格を勝ち取れ🌸

【ツクガク】は、筑波大学受験に特化したオンライン家庭教師サービスです。

ちょっと待って!お部屋探しを開始する前に!!筑波大学入試対策は万全ですか?
筑波大学専門アパート情報サイト「つくいえ」の姉妹サービスとして、現役筑波大生が講師を行うオンライン家庭教師「ツクガク」があります。

合格体験記や入試対策コラムを多数掲載しているので、ぜひご覧ください!

今なら期間限定で、筑波大学在校生40名が執筆した勉強法・体験記カタログをプレゼント中!

 

 

create

受験応援

筑波大学を目指す全ての受験生を応援

筑波大学の入試を完全理解する4ステップ

筑波大の「入試傾向と実態」を知る

受験応援

このカテゴリの記事一覧へのリンク