
こんにちは!筑波大生専門アパート情報サイト「つくいえ」編集部の吉田です。
つくいえでは、筑波大学の受験に関する情報を現役筑波大生が発信するポータルサイトです。
今回は、”筑波大学 編入学試験”に関して徹底解説していきます。
筑波大学編入学試験を検討している受験生は必見です!
この記事を読めば、入試日程、受験科目、受験対策まで5分でざっくり把握できます。
本記事では、以下のような流れでご紹介していきます。
- 編入学試験の入試日程
- 編入学試験の学群・学類別募集人数
- 編入学試験の出願方法
- 編入学試験の出願書類一覧
- 編入学試験の受験科目
- 編入学試験の当日の過ごし方
- 編入学試験後について
また筑波大生専門アパート情報サイト「つくいえ」では、各入試形態に合わせて「合格体験記」を約700名の現役筑波大生が書いています!入試対策や受験当日の過ごし方まで、是非参考にしてください。
\ここでPR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!
これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!
▼筑波大学現役在校生の合格体験記一覧
https://tsukuba-daigaku.com/blog/category/jyuken-ouen/gokakutaikenki
また今回は7月22日(金) 18時〜から編入学試験合格者/入学予定者を対象に、筑波大学の入学手続きと一人暮らし説明会を開催します!
現役筑波大生が登壇し、実際の筑波大学の授業状況や入学後の生活の仕方などを細かくレクチャーします。
また「筑波大学は広くて、特殊は研究学園都市」のため、他大学とは一味違うキャンパスライフについても質疑応答でお答えしていきますよ♩
参加者にはAmazonギフトカード1,000円をプレゼント🎉
筑波大学 編入学試験の入試日程
それでは、筑波大学の編入学試験の募集開始から合格発表までの流れを表(1)にまとめました。ご確認ください!
(表1)編入学試験の入試日程
出願受付 | 2023年6月1日(水)〜6月7日(火) 必着 |
受験票発送 | 2023年6月16日(木)〜 |
試験実施日 | 2023年7月9日(土)・7月10日(日) |
合格発表日 | 2023年7月21日(木) 10時〜 |
入学手続き | 2023年8月23日(火) 〜8月25日(木) |
入学日 | 2023年4月3日(月) |
入学式 | 2023年4月10日目処 |
出願受付は、筑波大学公式HP(https://www.tsukuba.ac.jp/admission/undergrad-list-guidebooks/pdf/r5-hennyu-yoko.pdf)で受け付けていますのでご確認ください!
出願受付期間は1週間程度ですので、
6月1日になったらすぐに出願準備を開始できるよう、その他の書類の下書きは作成しておきましょう。
筑波大学 編入学試験の学群・学類別募集人数
次に各学群・学類の募集人数を確認しましょう。(表2)をご覧ください!
(表2)募集人数と合格者参考数
学群・学類名 | 募集人数 | 昨年 出願者数 | 昨年 合格者数 | |
生命環境学群 | 生物学類 | 若干名 | 20名 | 2名 |
生物資源学類 | 10名 | 32名 | 12名 | |
地球学類 | 若干名 | 5名 | 2名 | |
理工学群 | 数学類 | 若干名 | 7名 | 0名 |
物理学類 | 若干名 | 13名 | 4名 | |
化学類 | 若干名 | 11名 | 7名 | |
応用理工学類 | 10名 | 40名 | 20名 | |
工学システム学類 | 若干名 | 61名 | 12名 | |
社会工学類 | 若干名 | 28名 | 9名 | |
情報学群 | 情報科学類 | 10名 | 11名 | 16名 |
情報メディア創成学類 | 10名 | 51名 | 12名 | |
知識情報・図書館学類 | 10名 | 38名 | 16名 | |
医学群 | 医学類 | 5名 | 113名 | 9名 |
看護学類 | 10名 | 16名 | 10名 | |
医療科学類 | 3名 | 2名 | 0名 | |
社会・国際学群 | 社会学類 | 10名 | 120名 | 11名 |
募集人数は、一般入試と比較すると募集人数以上に合格者を出すケースが多いです。
また倍率は平均で4.01倍です。生命環境学群や理工学群の一部(数学・物理・化学)は比較的倍率が低いため狙い目です。情報系や工学類は、毎年倍率が4倍以上のため、しっかりとした対策をしましょう。
筑波大学 編入学試験の出願方法
ここまで基本情報を抑えてきましたが、
本章では編入学試験の出願方法を簡単にレクチャーします!
まずは出願資格を確認しましょう。
1.TOEIC or TOEFLを受験していること(2年前までの実績を加味)
2.以下の項目に当てはまっていること
- 大学、短期大学、高等専門学校を卒業及び翌年卒業見込み
- 旧国立工業教員養成所、旧国立養護教諭養成所卒業及び翌年卒業見込み
- 大学2年以上在学し、62単位以上修得及び修得見込み
- 外国の大学、短期大学を卒業及び翌年卒業見込み
- 専修学校の専門課程を修了及び翌年修了見込み
- 高等学校、中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の専攻科を修了及び翌年修了見込み
1,2の要件を有していることが条件です。
特にTOEICなどの点数は有効期限がありますので、過去受けた方でも再度試験を受ける必要があるか確認しましょう。
編入学試験の出願書類一覧
次に本章では、出願時の書類を確認していきます。
全書類が必要になりますので、6月1日の募集開始までの必ず準備を終えましょう。
(表3)出願書類一覧
書類番号 | 項目 | 内容 |
1 | 編入学志願票 | 情報学群知識・図書館学類と医学群を除いた学群が対象です。 記入事項確認の上、検定料証明書を所定欄に貼り付けて完了です。 |
2 | 成績証明書 | 最新の成績証明書を担当教諭に依頼しましょう。修了見込みの方は62単位取得予定であることがわかるように、 履修中科目や履修計画表もセットで作成しましょう。 |
3 | 在学証明書 | 大学2年次、3年次に在学している方は在学証明書を提出 *入学時には、該当大学の退学証明書も必要です。 |
4 | 卒業・修了(見込) | 最新の証明書を担当教諭に依頼しましょう。該当者のみで大丈夫です。 |
4 | 専門誌取得(見込) | 最新の証明書を担当教諭に依頼しましょう。該当者のみで大丈夫です。 |
5 | 看護師免許証写し | 表面、裏面両面をA4用紙にコピーして提出 |
6 | 検定料 | 検定料は30,000円(手数料は本人負担) 払い込み期限は、5月18日〜6月6日まで。期間が限られているため、絶対に忘れないこと。 ・コンビニの場合 コンビニエンスストアないの情報端末機に読み込み、レジで支払う ・クレジットカードの場合 下記のWebサイトにアクセスし、払い込みを行う 支払いURL>> |
7 | 受験票・写真票 | 筑波大学公式HP内に記載のある様式で同じ写真を貼り付ける。 受験当日の服装で撮影を行う(サイズ:縦4cm×横3cm、上半身、無帽、正面向き) |
8 | 志望動機 | 所定の紙に志望動機を800文字以内で記載。 生物学類のみ「生物学を筑波大学で学びたい理由」「学ぶ意義」「入学後に取り込みたいこと」を必ず触れる 医学群医学類は、大学や大学院で学んだ専門知識の概略や社会人実績を2,000字以内でまとめる。 |
9 | 学習計画表 | 詳細は学類説明会にて記載(http://www.klis.tsukuba.ac.jp/assets/files/13student1.pdf) |
10 | 志望者あて名シート | 筑波大学指定の書類に、先行通知結果の通知先(日本の住所)を記入 |
11 | 返信用封筒 | 受験票が大学から送付されますので、長形3号風雨等を用意し、封筒に「志願者郵便番号、住所、氏名」を記入。 374円の切手を重ねず横並びで貼り付ける。封筒は閉じない |
12 | 出願封筒・大学あて名 | 出願用封筒長形2号を用意。筑波大学が指定するあて名シートを封筒表面に貼り付ける。 |
13 | 出願書類確認表 | 筑波大学がしている確認票を出願封筒裏面に貼り付ける(チェックを入れておく) |
14 | 在留カード写し等(留学生のみ) | 在留カードの写し又は国籍及び在留資格を確認できる書類。日本語又は英語であることが望ましいが、それ以外の言語の場合は翻訳文を添付。 |
15 | TOEIC or TOEFLの | TOEIC Listening&Reading テスト公式認定証又はTOEFL iBTにTestTaker Score Reportの原本(顔写真付き) こちらは試験当日もコピーを持参しておきましょう。 |
複数の書類があるため、時間を要します。4月から準備し、5月末には用意できている状態が望ましいです。
基本的に国内の学生であれば、学校長や担当教諭がサポートしてくれますので、まずは担当教諭に相談した上で自分で用意するべき書類を整理しましょう。
自分で用意するべき書類の中でも「志望動機」以外は、親と相談しながら進めましょう。
◯ 出願方法
- 出願期間:6月1日から6月7日までに必着(持参可能)
- 送付住所:〒305-8577 茨城県つくば市天久保1丁目1ー1 筑波大学教育推進部入試課
- 郵送形式:簡易書留・速達
- 留意事項:不備がある場合は、出願書類を受理できないため提出前に確認ください。
- ポイント:書類・検定料の返却はないため、出願書類のコピーは全て取りましょう
編入学試験の学群・学類別 受験科目
次に出願先の学群・学類別に受験科目をまとめました。
一般入試に比べると受験科目が少ないため、より集中した対策が必要になります。
2日目に実施される面接に関しても、何度も担当教諭と練習しましょう!
(表4)学群・学類別の受験科目
| 7月9日 |
| 7月10日 | |||
学類名/日時 | 10:00 | 12:00 | 12:30 |
| 10:00 | 17:00 |
| ||||||
生物学類 | 生物学 |
|
| 面接 | ||
生物資源学類 | 生物学、数学、化学、経済学から2科目選択 |
|
| 面接 | ||
地球学類 | 地球学(地学) |
|
| 面接 | ||
数学類 | 数学 |
|
| 面接 | ||
物理学類 | 物理学 |
|
| 面接 | ||
化学類 | 化学 |
|
| 面接 | ||
応用理工学類 | 数学(微積、線形代数、微分方程式、複素関数)、物理(力学、電磁気学)、化学(物理化学、有機化学)*物理化学は2題ずつ選択して受験 |
| 面接 | |||
工学システム学類 | 数学(微積、線形代数、微分方程式、複素関数)、物理(力学、電磁気学) |
| 面接 | |||
社会工学類 | 数学(微積、線形代数、確率・統計) |
|
| 面接 | ||
情報科学類 単願 | 数学(微積、線形代数)、情報基礎 |
|
| 面接 | ||
情報メディア創成学類 | 数学(微積、線形代数)、情報基礎 |
|
| 面接 | ||
情報科学類・情報メディア創成学類 併願 | 数学(微積、線形代数)、情報基礎 |
|
| 面接 | ||
知識情報・図書館学類 | 面接口述試験 (9:00〜18:00) |
| なし |
<医学群に関する受験情報>
医学群医学類の受験科目
試験科目 | 試験 時間 | 内容 |
学力試験1 | 120分 | 大学1-2年生で学習する、英語・数学の領域から出題 |
学力試験2 | 120分 | 大学1-2年生で学習する、化学・生物学の領域から出題 |
適性試験1 | 60分 | 筆記形式で、適応力・学習意欲・人間性を評価 |
適性試験2 | ー | 面接形式で、適性、学習意欲、修学の継続、自主学習能力、豊かな人間性などを評価 |
医学群看護学類の受験科目
試験科目 | 試験時間 | 内容 |
専門科目 | 90分 | 看護専門科目 |
小論文 | 90分 | 英字作文 |
面接 | ー | 個別面接 |
医学群医療科学類の受験科目
試験科目 | 試験時間 | 内容 |
小論文 | 90分 | 英字作文 |
面接 | ー | 個別面接 |
全学群・学類で、面接があります。基本的には出願先の学問を筆記試験では出題されます。
一部選択して得意な分野で受験することも可能ですので、先輩や書店での過去問題を確認しましょう。
また応用理工学類のみ筆記試験時間は150分間です。出題数も多い為、時間の調整をしながら数学、物理、化学に取り組みましょう!
2日間の実施の為、周辺ホテルは早めに抑えておくことをおすすめします。
つくば駅、筑波大学周辺のホテル一覧についても記事でまとめていますので、是非活用ください。
筑波大学編入入試当日の過ごし方
いよいよ当日の動き方について触れていきます!結論からお伝えすると、試験会場に時間通りに到着することが大事です!
筑波大学は東京ドーム25個分と言われるほど広い敷地です。
学群・学類によって試験会場が異なる為、しっかりと確認しましょう。
(試験前日の7月9日からホテルに到着したら、予行練習も兼ねて試験会場の下見をおすすめします)
ホテルの紹介>>https://tsukuba-daigaku.com/blog/jyuken-hotel
◯試験会場
1.まずは、「つくば駅」まで向かいましょう!
- 東京からお越しの方は、つくばエクスプレス(TX)を利用。
- 茨城県内の方は自家用車や、土浦駅から常磐線を利用。
2.つくばセンターから運行している「筑波大学循環」「筑波大学中央行き」に乗車
・詳細は、筑波大学までのアクセス紹介記事にて掲載中です。
3.各試験場に合わせて降車しましょう。
(表5)各学群・学類の試験会場
学群・学類名 | 試験場名 | 最寄りのバス停 | |
生命環境学群 | 生物学類 | 第二試験場 | 筑波大学中央 第二エリア前は違う |
生物資源学類 | |||
地球学類 | 第一試験場 | 第一エリア前 | |
理工学群 | 数学類 | ||
物理学類 | |||
化学類 | |||
応用理工学類 | 第三試験場 | 第三エリア前 | |
工学システム学類 | |||
社会工学類 | |||
情報学群 | 情報科学類 | 春日試験場 | 筑波大学春日エリア前 もしくは駅から徒歩10分 |
情報メディア創成学類 | |||
知識情報・図書館学類 | |||
医学群 | 医学類 | 医学試験場 | 筑波大学病院入口 |
看護学類 | |||
医療科学類 |
◯試験集合時間
集合時間は、午前9時30分です。時間厳守です!*情報学群知識情報・図書館学群は受験生によって集合時間が異なる為、受験票をご覧ください。
◯持参物
- 筑波大学受験票
- 筆記用具 (シャープペンシル、鉛筆、消しゴム)
- 昼食(特に二日目は必要です)
- 時計 (アップルウォッチなどはNGです。針時計にしましょう)
- TOEIC Listening & Readingテスト公式認定証orTOEFL iBTにTestTaker Score Report
- マスク
基本的に夏場の受験会場になる為、気温が高いです。手持ちの扇風機や脱水症状にならない為の水分補給は徹底しましょう。
また教室内は試験会場によってエアコンが効きすぎている場合があります。生命環境学群系棟とか。。
その為、羽織れる衣服もあると便利でしょう。
筑波大学編入学入試後について
試験が終わって一息ついた方もいると思います。まずはお疲れ様でした!ということでゆっくり休んでください。
見事入学が決まった方に向けて、入学手続きについても触れます。是非ご覧ください!
◯合格発表情報
- 発表日程:例年 7月21日目処 午前10時〜
- 掲載期間:7月21日から7月 27日12:00まで掲載
- 掲載URL:筑波大学アドミッションセンター ( https://ac.tsukuba.ac.jp/ )
当日はアクセスが集中して、サイトに入りづらくになります。。
その為、筑波大生専門アパート情報「つくいえ」でも合格発表速報を実施予定です!
是非、公式Twitterまでアクセスください。
つくいえ公式Twitter>>https://twitter.com/tsukuie
◯入学手続き
・入学手続期間
令和8月23日〜8月25日までに必着(郵送)
・入学手続方法
合格通知後に、速達で入学手続書類が郵送されますので、必ず受領してください!必要書類に関しては、学生宿舎入居手続きの記事にて紹介していますのでご確認ください。基本的には、他の入試形態と類似する資料になります。
・入学料
入学料282,000円が編入学者になります。
*一般入試や推薦入試の場合は、550,000円となる為、金額をお間違えないよう振込をする必要があります。
最後に
今回は「筑波大学の編入試験」に関する解説を行いました。実際の編入学対策なども別記事で紹介しています。是非、ご覧ください!
またつくいえ編集部では、つくいえ公式LINEを運営しています。
年明けからは、筑波大学宿舎の詳細情報やアパート関連の耳寄り情報も発信しますので、ご登録お願いします!
コメント