search

local_cafe
学生生活

『免許合宿か教習所への通学で迷っている筑波大生へ』 これさえ読めばわかる!!教習所への通学のメリット・デメリット

つくいえ編集部

つくいえ編集部

  • つくいえ編集部

 

『免許合宿か教習所への通学で迷っている筑波大生へ』 これさえ読めばわかる!!教習所への通学のメリット・デメリット

 

main

 

免許合宿と教習所への通学ってどう違うの?

 

みなさんこんにちは。

今回は前回の記事に続きまして、免許に関わるお話です。

前回は免許合宿のメリット・デメリットについてお話しましたが、

今回は教習所に自宅から通うことのメリット・デメリットについてお話します。

免許合宿と通学では料金システムも違いますし、かかる費用も違ってきます。

筆者は合宿ではなく実家に帰って、地元で教習所に通いました。

この経験も踏まえてお話します。

 

一番下に簡単なまとめもありますので、

読むのが面倒という人はそちらを見てください。

免許合宿と違うメリット・デメリットがあるので、

前回の記事と比較していただければよりわかりやすいかと思います。

(ちなみに前回の記事はこちら↓)

『免許をとりたい筑波大生へ』 免許合宿と教習所への通学どっちがお得?

 

・教習所に通学することのメリット

 

ここでは通学のメリットを紹介していきます。

 

・まとまった時間が要らないから日程の管理がしやすい

免許合宿と違って、通学は自分で日程を決めて通うことが可能です。

なので夏休みに行かなくても、日ごろから時間の合間を見て、

定期的に通うことができます。

ただし、これは本人の計画性に拠るところが大きくなり、

デメリットになる部分もあるので、そのことに関してはデメリットでふれます。

 

・つくばにいながら、あるいは実家にいながら通うことができる

免許合宿と違って、茨城以外の都道府県に必ずしも行く必要がありません。

筑波大学周辺に一番近いところでは学園自動車学校があります。

ここならアパートや宿舎にいながら通うことができますね。

他にもつくば市内の自動車学校では送迎のバスを利用できるところもあります。

つくば自動車学校はバスの送迎を行っているようですね。

こちらでもつくばにいながら通学は可能ですね。

 

また、夏休みに帰省して実家にいながら地元の教習所に通うこともできます。

筆者はこれでした。親が作ってくれたご飯を毎日食べれるのって結構でかいです。

家族に迷惑をかけることになりますが、つくばでの不規則な生活も改善できるし、

結果的に生活費が浮くのでおすすめです。

道路も慣れてるところなので安心して運転に集中できました。

 

・通学でも短期プランにで2~3週間で終わらせることができる

誤解している人もいるかもしれませんが、

通学でも1か月以内で免許を取得することが可能です。

教習所によりますが、短期講習プランを組んでいる教習所は多いです。

このプランの場合、合宿のように1日つかって講習することもあるんですが、

短期プランを組んでいない人と比べて、

優先的に車に乗って練習を受けることができたりします。

夏休みに一気に免許をとってしまいたいという人は、

合宿だけじゃなく、短期通学プランも考えてみましょう。

 

 

・教習所に通学することのデメリット

 

・通う生徒に計画性が求められる

メリットでも軽く触れましたが、通学の場合計画をたてるのは

おもに通う生徒自身となります。

免許は教習所に通い始めてから一定の期間にとらなければなりません。

(このことに関しては別の記事でふれます)

かなり間をおいてから通学したり、さぼったりすると、

最悪免許をとれずに終わってしまいます。

短期プランの場合はこういうことがあまりないですが、

計画性がないと学校生活と両立できなくなるので注意しましょう。

 

・免許合宿より比較的費用が高い

私の通っていた教習所は短期プランマニュアル免許の料金で30万円ぐらいしました。

一方、免許合宿は団体割引もあるので、通った友人にきいたところ

免許合宿では同じマニュアル免許でも20万円くらいだったそうです。

料金は教習所で数万円前後するのでここでは比較しませんが、

免許合宿はシーズンで料金が大きく変動することもあって、

通学より費用を抑えやすいです。

 

・短期プラン外の通学だと免許取得まで時間がかかりやすい

実習とは実際に車に乗って練習することですが、

短期プラン外の通学の場合、他の生徒もいますので、

実習には事前の予約が必要となることが多いです。

教習所にある車の数も限られていて、通ってる生徒の数が多いと、

なかなか自分に実習の番が回ってこないことがあります。

そうすると教習所の卒業に必要な実習がなかなか終わらず、

卒業が長引いてしまうことがあります。

一般的に通学では2、3か月(短期プランのぞく)かかると言われています。

 

・教習所への通学に関するまとめ

 

・免許合宿と違って通学に融通が利きやすい。

・一方で、免許合宿や短期講習よりも免許取得に時間がかかる 

・免許合宿よりもお金がかかる傾向にある(教習所による)

 

 

免許を取るうえでは免許合宿・通学のどちらかを選ぶことになります。

お金や時間のことを考えながら免許をとるようにしましょう。

 

(前回の免許合宿についての記事はこちら↓)

『免許をとりたい筑波大生へ』 免許合宿と教習所への通学どっちがお得?

 

 

「つくいえ」の問合せでAmazonギフトプレゼント

【つくいえ】は、

“筑波大生”専門のアパート情報サイトです。

筑波大学周辺のアパート探しなら、「つくいえ」にお任せ!筑波大生に特化した物件を多数掲載中です。

学類・周辺エリア・こだわり条件など、あなたの希望に合わせて物件を紹介します!

※原則、24時間以内に提案がもらえます。