
みなさんこんにちは!筑波大生専門のアパート情報サイト「つくいえ」編集部の吉田です。今回は、筑波大学の学費に関して高いのか、安いのかを解説します。
多くの高校生や浪人生の認識では「国立大学は私立に比べて安い」といった認識だと思います。
結論から解説すると、筑波大学の学費はとにかく安いです!
年間の学費は535,800円になります。(入学金除く)
*他地方国公立大学も同様の学費でした。
今回は他の国立大学である東京大学、有名私立大学の早稲田大学、慶応義塾大学と比較しました。
【PR】
3月から憧れの筑波大生に会える学類別説明会を開催しています🎉
全25学類の筑波大生と一気に話して志望学類や受験勉強について聞いてみよう♬詳細はこちらから!
筑波大学の学費は安い!
筑波大学の学費を再度解説します。結論から記載すると、学費は817,800円/年を大学1年次に支払います。大学2年次以降は、535,800円/年になります。
大学一年次の学部生、大学院生に関しては入学金があります。入学手続き書類(合格発表後、1週間以内に郵送される)の中に入っていますので、振込を行います。また授業料に関しては、口座登録の後、年間2回に分けて、口座引き落としで支払いを行います。
<筑波大学の学費概要>
区分 | 入学金 | 授業料 | 1年次合計 |
学群学生・大学院学生 | 282,000円 | 535,800円/年 | 817,800円/年 |
科目等履修生 | 28,200円 | 14,800円/単位 | – |
研究生 | 84,600円 | 356,400円/年 | 441,000円/年 |
特別聴講学生 | 免除 | 14,800円/単位 | – |
特別研究学生 | 免除 | 356,400円/年 | 356.400円/年 |
ここでは筑波大学の学費のみの紹介でしたので、安いのか高いのか判断がつきません。そのため次章では、関東の中でも有名大学と比較します。
東大・早稲田大・慶応大の学費を紹介
<東京大学の学費概要>
区分 | 入学金 | 授業料 | 1年次合計 |
学群学生・大学院学生 | 282,000円 | 535,800円/年 | 817,800円/年 |
特別聴講学生 | 免除 | 14,800円/単位 | – |
ご覧の通り、学部生と大学院生、聴講学生ともに筑波大学の学費と同じです。国立大学の学費は47都道府県一律でした。
<早稲田大学の学費概要>文系、理系、その他学部4種類を抜粋
| 入学金 | 授業料 | その他諸経費 | 合計金額 | 大学2年以降 |
政治経済学部 | 200,000円 | 999,000円/年 | 19,900円/年 | 1,218,900円/年 | 1,199,000円/年 |
商学部 | 200,000円 | 971,000円/年 | 10,800円/年 | 1,181,800円/年 | 1,171,000円/年 |
先進理工学部 | 200,000円 | 1,446,000円/年 | 103,000円/年 | 1,749,000円/年 | 1,646,000円/年 |
スポーツ科学部 | 200,000円 | 1,394,000円/年 | 46,000円/年 | 1,640,000円/年 | 1,594,000円/年 |
ご覧の通り、年間約120万円〜180万円程度の学費となります。国立大学の3倍以上の学費になりえます。私立大学は、合格発表後に入学金20万円を事前振込すれば、入学を保留することができるため、安く設定されています。しかし授業料やその他の経費、さらには都内に居住する生活費を加味しても年間300万以上は必要です。
<慶応義塾大学の学費概要>文系、理系、その他学部4種類を抜粋
| 入学金 | 授業料 | その他経費 | 合計 | 大学2年以降 |
経済学部 | 200,000円 | 880,000円/年 | 268,350円/年 | 1,348,350円/年 | 1,148,250円/年 |
商学部 | 200,000円 | 880,000円/年 | 269,850円/年 | 1,349,850円/年 | 1,149,750円/年 |
理工学部 | 200,000円 | 1,280,000円/年 | 383,350円/年 | 1,863,350円/年 | 3,643,250円/年 |
医学部 | 200,000円 | 3,040,000円/年 | 288,350円/年 | 3,843,350円/年 | 1,663,250円/年 |
ご覧の通り、年間約135万円〜380万円程度の学費となります。国立大学の3倍以上の学費であることは早稲田大学と同様ですが、医学部に関しては、国立大学の4年分近い学費になります。
筑波大学の学費と比較した結果
前章までに、筑波大学以外の大学の学費に触れました。最後に学費の比較表を簡単に作成しましたのでご覧ください。
<大学の学費概算 比較表>
| 入学金 | 授業料 | 合計(経費含む) | 差額概算 |
筑波大学(東京大学) | 282,000円 | 535,800円/年 | 817,800円/年 | ー |
早稲田大学 | 200,000円 | 約110万円 | 130-180万円 | 50-100万円/年 |
慶応義塾大学 | 200,000円 | 約100万円 | 130-380万円 | 50-300万円/年 |
以上になります。大学1年生の頃からすでに50万円以上の差があり、大学2年次以降も50万円以上の学費に差があります。4年間では、筑波大学の学費は2,425,200円であることに対し、私立大学は520万円から800万円程度と言われています。
筑波大学の学費が免除される条件
最後に、筑波大学が全額or一部免除される場合もあります。いかに大学公式HPで出されている対象者概要を記載します。
<対象者について>
- 経済的理由によって納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合
- 授業料の納付の時期前6か月以内(新入学生の第1期においては入学前1年以内)において家計支持者が死亡し,授業料の納付が著しく困難であると認められる場合
- 授業料の納付の時期前6か月以内(新入学生の第1期においては入学前1年以内)において家計支持者が風水害等の災害を受け,授業料の納付が著しく困難であると認められる場合
- 授業料の納付の時期前6か月以内(新入学生の第1期においては入学前1年以内)において家計支持者が解雇等やむを得ない事由により失職し,著しく経済的に困難をきたしていると認められる場合
特にご両親の収入の関係や新型コロナウイルスの影響が認められる場合は、全額免除にもなる可能性があります。そのためまずは、学生支援室で確認してみましょう。
【マップ付】筑波大学の支援室の使い方!エリア別支援室の場所と利用時の心構え!!
最後に
いかがでしたか?
結論からお伝えすると、筑波大学の学費は、安いです。国立大学は一律の学費でありますので難関大学に行きたい!就職を優位に進めたい方は、おすすめの大学です。私立に比べると1/3以下の学費ですので家庭にも優しいです。
筑波大生専門アパート情報サイト「つくいえ」は、筑波大学周辺の耳寄り情報や、学生生活の心得を日々、発信しています。記事数は、茨城県No.1の1,023本です。今後も定期的に情報を受け取りたい方は、つくいえ公式LINEを友だち登録してください。
コメント