
【男女の行き来は禁止!?筑波大学の宿舎(寮)の、男子寮と女子寮事情】
みなさんこんにちは(^^)
つくいえでは、筑波大学の宿舎(寮)情報をあらゆる角度から発信しています!
今回は、「男子寮・女子寮事情」について書きたいと思います。
\ここでPR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!
これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!
筑波大学の宿舎(寮)で、男子と女子は別の棟になる
筑波大学の宿舎(寮)は、平砂・追越・一の矢・春日の4つの地区に分かれています。
新入生の宿舎(寮)への入居がどの地区になるかどうかは、ある程度学類と性別によって決まります。
例えば、ある学類では女子は全員一の矢、男子は半分が一の矢でもう半分が平砂、といった具合です。
そのため、自分がどの地区の宿舎に入るかは、先輩などから情報を集めればある程度予測できます。
ただ、年度によって傾向が変わることも多々ありますので、注意しましょう。
同じ宿舎地区内での男子と女子は、別々の棟に入ることになります。
◯号棟は女子棟、◯号棟は男子棟、という風に棟によって男女が分かれているのです。
同じ棟でも、年によって男子と女子入れ替わることもあるようです。
男子寮(棟)と女子寮(棟)の行き来は禁止!
当然ですが、男女がお互いの棟を行き来することは禁止されています。
特に女子棟へ男子が入ることは厳禁。
見つかった場合、宿舎を退去させられることもあるんだとか。
また、過去に女装して女子棟に入った人が退学になったという噂もあります(笑)
その実態は・・・?
しかし、「男女の行き来禁止」という決まりは、あまり守られていないというのが実態です。
男女が互いの棟をこっそり行き来し、恋人同士で過ごしたり、大勢で部屋に集まったり、という事態がしばしば起こっています。
しかし、同性しかいないからと、ジャージや寝巻・女性ならノーメイクで棟の廊下を歩くことも少なくないはずです。そんなときに異性に出くわしたら、びっくりしてしますよね。
自分が異性を連れ込むときはあまり意識しませんが、棟の住民にとっては単なる侵入者。
棟の他の住民に配慮して、宿舎(寮)の部屋にむやみに異性を連れ込むのは控えましょう。
宿舎(棟)で異性と会いたいときは
それでも、行事の打ち上げや恋人との時間、勉強会など、宿舎の異性の知り合いと会う必要性は生じてきますよね。
そんなときは、共用棟を利用してみてはいかがでしょうか?
一の矢地区の共用棟には、自由に座って懇談ができる「コミュニティースペース」という空間があります。大きな液晶テレビもあります。隣にはコンビニがあるので食べ物を買うのも良いですね。
また、平砂地区の共用棟にも食堂や、二階にはソファーとテーブルがあり、自由に使うことができます。
ただし、共用棟は施錠の時間がありますので、あまり長く居座って警備員の方を困らせないようにしましょうね。一の矢地区の共用棟の施錠時刻は22時半〜23時頃になっています。
それでも「もっと長く一緒にいたい」なんて不満が残るという場合は、アパートに移ることをおすすめします!(笑)
いかがでしたか?筑波大学専門アパート情報サイト「つくいえ」では、筑波大生に特化したアパートやマンション情報を掲載しているポータルサイトです。
地域の不動産13社が加盟し、筑波大生に合わせてご提案させていただきます。ぜひご利用ください。また、つくいえ公式LINEでは随時、筑波大学に関する「生活」「部屋探し」「受験対策」の情報を発信します。もちろん他の合格体験記を読みたい方は、LINEで友だち登録ください!