search

home
部屋探し

アパートvs宿舎vs自宅通学を6項目から徹底比較! 筑波大生のオススメの「住み方」を7分で解説!

吉田峻

吉田

  • OB
  • 筑波大学 生物資源学類

筑波大生16,525人の「住み方」とは

筑波大生は「どこ住み?」という質問を大学4年間で数多くされます。「どこ住み?」とは、次の3つを指しています。「宿舎」「アパート」「自宅通学(宅通)」の3つの住み方になります。

「宿舎」:学生宿舎は、筑波大学構内の一の矢,平砂,追越及び春日に計68棟設置され,約4,000室の部屋があります。筑波大新入生は優先的に入居できるように配慮されています。

「アパート」:筑波大学では、アパートに住む学生をアパート民(以下、アパ民)と呼んでいます。アパ民は文字通り、筑波大生がアパートやマンションで一人暮らしをすることを指します。

「自宅通学(宅通)」:筑波大学では、自宅(実家)から通学する学生を宅通民とも呼んでいます。実家が茨城県内にあったり、茨城周辺の県外から実家から通っていたりなどの理由で、自宅通学を選択している学生もいます。

本記事では、「宿舎」「アパート」「自宅通学」の3つの「住み方」について徹底比較し、あなたの大学生活に合わせた選択が出来る記事となっています。

 

目次
2.新入生の「住み方」が急激に変化するタイミングは?

3.約4,000部屋!全5種類の宿舎(学生寮)を徹底解説!

4.筑波大学周辺10エリアの解説!ここまで抑えれば真の筑波大生!?

5.自宅通学は増えているの?またどこから通っているの?

6.ベストな「住み方」を見つける方程式とは!? 5つの基準で徹底比較!

 6-1.“大学までのアクセス面”で徹底比較

 6-2.費用面”で徹底比較

 6-3.“治安の良さ”で徹底比較

 6-4.“生活の快適度”で徹底比較

 6-5.“大学生活における自由な時間”で徹底比較

 6-6.“交友関係の広がりやすさ”で徹底比較

7.「宿舎」「アパート」「自宅通学」それぞれの意外なメリットとは?

8.最後に

2.新入生の「住み方」が急激に変化するタイミングは?

新入生は2年生になる直前から、「宿舎」割合が急激に下がります。今回は筑波大学のHPやお部屋探し体験記(2020年8月取得)を参考に内訳を算出しました。

<新入生の”住み方”内訳>

 

<筑波大学2年生以降の”住み方”内訳>

 

なんと、新入生の6割以上が宿舎を選択しています!しかし、2年生以降はアパート暮らしの割合が増えています。理由は、2年生以降の宿舎入居は毎年抽選が行われ、新入生以外の入居枠が限られているからです。(令和2年度は在校生枠は782名となっています。筑波大全生徒が約16,000名と考えると限られた枠ですね。)

出展:平成22年 筑波大学生活実態調査 報告書 筑波大学https://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/lifesurvey/pdf/seikatsu_h22_undergrad.pdf

 

3.約4,000部屋!全5種類の宿舎(学生寮)を徹底解説!

筑波大学周辺にはいくつかの宿舎が分かれています。”東京ドーム55個分の広さ”と言われる筑波大学には、1箇所に宿舎が集まっていません。東西南北に点在していることが特徴です。

宿舎全体では3,870室あります。新入生は1学年2,600名だと考えると十分な部屋数ですね。

では、宿舎の種類と位置関係についてご紹介します。

■ 一の矢宿舎:筑波大学の北に位置する宿舎です。全部で31棟あり、収容人数は1,500名です。筑波大学構内では最大の収容数です。入居学生は第1,2,3学群および体育専門学群・芸術専門学群と幅広いです。また単身だけではなく、世帯向けのお部屋もあります。

■ 平砂宿舎:筑波大学の西に位置する宿舎です。全部で6棟あり、収容人数は694名です。毎年5月には平砂宿舎付近で宿舎祭(やどかり祭)が開催されます。新入生にとっては入学後最初に経験する大学行事となります。

■ 追越宿舎:筑波大学の南西に位置する宿舎です。全部で16棟あり、収容人数は902名です。主に体育専門学群や医学類・医療科学類・看護学類が入居するケースが多いです。

■ 春日宿舎:筑波大学の最南端に位置する宿舎です。全部で3棟あり、収容人数は174名です。他宿舎に比べると収容数は最も少ないです。つくば駅からは自転車で5分。つくば市外へ出る上ではアクセスが良いのは利点の1つです。

■ グローバルビレッジ:最も新しい学生宿舎となります。全部で11棟あり、収容人数は500名です。筑波大学の国際化推進活動に伴って、留学生と日本人が交流を目的に建設されました。家賃は3.5万円と他宿舎に比べると少しお高めですが、学生寮では珍しいシェアハウス式です。一度は住んでみるのもよさそう。。

【図解!一目でわかる各宿舎の位置関係】

4.筑波大学周辺10エリアの解説!ここまで抑えれば真の筑波大生!?

筑波大学周辺でアパート暮らしをしたい!しかし、筑波大学は広いため周辺といっても、どこに住んでいいかわからない!そこで筑波大生の多くが選ぶ、主要エリア10の中から、特に重要な4つを抜粋してご紹介します。ステップ2では、10エリアを詳細に説明しているので合わせて御確認下さい。

■ 天久保エリア:筑波大学の中央から東寄りに位置するエリアです。筑波大学のどの施設からもアクセスが良いです。またコンビニやカスミ(スーパーマーケット)が近く生活必需品を揃えやすいです。

■ 春日エリア:筑波大学の中央から西の方角に広がるエリアです。天久保エリアと並んで、多くの筑波大生が住んでいるエリアになります。春日エリアだけでも1丁目から4丁目まであります。それぞれが大きな区域のため、エリア名だけではなく何丁目かまで確認しましょう!

 

■ 桜エリア:筑波大学の東寄りに位置するエリアです。平均家賃相場は、1K4.1万円と比較的高いです。しかしコンビニ・カスミ・薬局・飲食店などが豊富に揃っています。そのため一人暮らしの買い物には間違いなく抜群の利便性です。

■ 花畑エリア:筑波大学の北側に広がるエリアです。位置関係としては、一の矢宿舎よりも更に北側に位置しており、他の主要エリアよりも家賃相場は低いです。しかしながら筑波大学周辺は街灯が少なく、花畑エリアは夜間真っ暗になるので注意が必要です。

【筑波大学の主要エリアマップ

 

 

5.自宅通学は増えているの?またどこから通っているの?

近年、自宅通学者の数も年々増えている。では、どこの地域が増えているのか?実は茨城県内から自宅通学する筑波大生は、全体の4.8%であります。この数字は2年前から0.1%しか変わっていないのです。しかしながら「千葉県」からは3.7%→4.7%に、「埼玉県」からは2.0%→2.5%と、2年前と比べて増加傾向にある。理由としてはつくばエクスプレスが開通して12年が経過し、県外から通学することへのストレス負荷が減ったことが大きな要因とされております。

自宅通学の居住ランキングは以下の通り。参考までにご覧下さい!

1位:つくば市(6.6%)
2位:茨城県内地域(4.8%)
3位:千葉県(4.7%)
4位:埼玉県(2.5%)
5位:東京都(2.4%)

 

 

6.ベストな「住み方」を見つける方程式とは!? 5つの基準で徹底比較!

では、本題に入りましょう!筑波大生は、どのようなポイントで「宿舎」「アパート」「自宅通学」を選ぶか比較します!本記事では「現役筑波大生96人のアパート体験記」)を参考に6つの基準で徹底比較しています!

<5つの徹底比較基準>

6-1:“大学までのアクセス面”で徹底比較
6-2:費用面”で徹底比較
6-3:“治安の良さ”で徹底比較
6-4:“生活の快適度”で徹底比較
6-5:“大学生活における自由な時間”で徹底比較
6-6:“交友関係の広がりやすさ”で徹底比較

上記6つの基準を参考に比較すれば、納得した形で「住み方」の選択が出来ることでしょう!

まず先に、各比較基準と「住み方」別で評価してみました!

 

【比較基準×住み方 徹底比較表】

比較基準宿舎アパート自宅通学
大学までのアクセス面
費用面
治安の良さ
生活の快適度
大学生活における自由な時間
交友関係の広がりやすさ


それでは、下記から各基準で徹底比較&解説をしていきます。

6-1.”大学までのアクセス面”で徹底比較!!

本章では、”大学までのアクセス面”で比較しています。

■ 宿舎

本学までの所要時間は徒歩で平均15分、自転車で平均5分という圧倒的な近さを誇ります。新入生の約6割が入る理由としては、「大学生活に慣れていない」「朝起きれるか心配」な筑波大生にとっては、最初は宿舎入居がオススメ。しかし、1年生は宿舎入居の優遇がされますが、2年生以降の入居は毎年抽選があります。その抽選における当選倍率2-3倍です。そのため、ずっと宿舎に入居できるとは限りませんので注意が必要です。

▼抽選倍率4倍!?来年も宿舎に住みたい筑波大生は今すぐチェック!宿舎(寮)の応募条件と倍率まとめ 

参考URL:https://tsukuba-daigaku.com/?p=18241

【編集者の個人的エピソード】

私は後期入試で筑波大学に入学しました。入学時は宿舎入居を選択しましたが、生物資源学類なのに春日宿舎への当選。入居は決めたものの、私の所属学類である生物資源学類は第二学群でした。そのため、春日宿舎からは自転車でも15分以上かかり、宿舎のアクセスの良さを生かせず退去。。

推薦や前期入試合格者は、先に学類近くの宿舎入居希望を出すことが可能です。しかし、後期試験合格者は空室状況で決まるのでアパート選択でも良かったと思います。

■ アパート

第4章にて、筑波大学の主要エリアをご紹介しました。エリアによっても、筑波大学までの近さは異なります。一般的に筑波大学まで徒歩20分、自転車で5分程度となります。そのため、宿舎に次いでアクセスが良いのは特徴です。(講義場所によっては、宿舎より近いこともあります。) 

下記では代表的なエリア「天久保3丁目」「春日4丁目」「桜」と各主要大学施設の移動時間を算出しました。

<主要エリア×学群別移動時間例>※自転車通学の場合

 天久保3丁目春日4丁目
第1学群5分5分5分
第2学群5分5分5分
第3学群8分5分10分
医学群系棟10分5分10分
5C棟系棟(体育・芸術)5分5分10分
情報学群系棟10分10分15分

 

■ 自宅通学

自宅通学の方は、つくばエクスプレスや常磐線、バス、自家用車と様々な通学方法があります。電車→駅→自転車で大学に通う場合、電車時間に加え、自転車で大学構内まで+15分程度かかると考えると1時間以上かかってしまうのです。(例:千葉県の柏駅からつくば駅まで22分+自転車で15分=38分。往復で76分かかります。)

また常磐線ユーザーとなると、土浦駅に到着後、土浦→つくば駅のバスに乗ります。つくば駅までは20分程度で到着しますが、土浦駅からつくば駅行きのバスは15-20分に1本といったペースです。結局のところ合計で約40分かかってしまいます。つくば駅→筑波大学本学のバス乗車時間も考慮すると、約1時間はみておいたほうがいいです。

最寄り駅からつくば駅までは20分くらい?といった安易な想定だと痛い目を見ます。

想像してみると、1日約60分、22日通学したとして、1ヶ月22時間、1年で264時間(だいたい丸11日間電車)に乗ってることになります。その時間を時給1000円のアルバイトに回せたら、月約5万の収入にもなります。

塵が積もれば山になるではないですが、こういった観点も重要になってきますよね。

6-2.”費用面”で徹底比較!

まずは、「宿舎」「アパート」「自宅通学」の生活費の概算表をご覧下さい。

【「住み方」別の生活費概算】

宿舎アパート

自宅通学

(南流山-つくば)

家賃¥14,300¥45,000¥0
光熱費¥0¥10,000¥0
食費¥30,000¥30,000¥15,000
交際費¥20,000¥20,000¥20,000
定期代¥0¥0¥44,520
合計¥54,300¥10,500¥79,520


下記に、「宿舎」「アパート」「自宅通学」の生活費について解説します!

■ 宿舎:

宿舎は入居する学年や間取りによっても異なりますが、新入生を対象とした場合は、生活費が約6.4万円/月となります。1人暮らしをする筑波大生にとってお財布に優しいです。内訳として宿舎は家賃(光熱費込み)1.4万円/月+食費約3万円(30日×1000円)+交際費2万円(国内旅行や飲み会代など)となります。仕送りが毎月5万円だとすると残り1.4万円なので1日短期バイトをすれば稼げる金額感ですね。つまり宿舎は家賃が大変安く、光熱費は大学が負担してくれるのがお得です。

■ アパート:

生活費の側面から考えると、約10万円/月でかかってしまいます。宿舎に比べると確実に高くなりますね。筑波大生の主な生活費の内訳は家賃・光熱費・食費・交際費とします。すると、家賃4.5万円/月+光熱費約1万円/月+管理費1,000円/月+食費約3万円/月(30日×1,000円)+交際費2万円/月(国内旅行や飲み会代など)=計10.6万円/月となります。ざっくり見積もっても、かなり費用がかかりますね。そのため、仕送りで毎月5万円を貰っていたとしても、アルバイトをする必要があります。時給1,000円の場合、1回5時間のアルバイトを月10回(週2.5回)こなします。。

■ 自宅通学

自宅通学の場合は、一概に生活費が高い・安いとは言えない事情があります。それは通学方法や移動区域によって変動が大きいからです。

例として、

➀電車-バス通学の学生:電車バス定期代(南流山-駅つくば駅間30,120円/月,つくば駅-筑波大学大学会館前14,400円)+交際費2万円(国内旅行や飲み会代など)=約6.5万円/月

②自家用車通学の学生(筑波大でいうと”車持ち”):生活費=ガソリン代約5,000円/月+自動車保険料約4万円/月+大学校内駐車場代10,800円/月+交際費2万円(国内旅行や飲み会代など)=約7.5万円/月

1例ではありますが、「自宅通学で食費も家賃もないから安い!」というわけでも無さそうです。バスの定期は買わずに駅から自転車で通学したり、ガソリン代を節約したりすると、生活費面ではメリットが出そうですね。

 

6-3.”治安の良さ”で徹底比較!

なんと、つくば市は茨城県44市町村の中でも人口100人当たりの犯罪被害数は約1.9人。神栖市、土浦市に次いで第3位にランクイン。治安に関してはイマイチな面がありますね。住み方を選択する上でも”治安の良さ”の観点は見逃してはなりません。

■ 宿舎:筑波大学周辺の犯罪件数が多いわけではありませんが、年間で筑波大学周辺で発生する犯罪・事故総数平均は11件となってます。そして、11件のうち80%が宿舎周辺または宿舎内でのトラブルや犯罪が発生しています。盗難被害やトラブルが無いように、共有スペース(洗濯機や台所)での私物を置きっぱなしは要注意!

■ アパート:宿舎に比べると犯罪件数やトラブルが多いわけではありません。しかし、駐輪場の自転車盗難被害や空き巣に入られたといったことも耳にします。もちろんオートロックや2重ロック付きのドアなどの設備がある部屋もあります。しかし、100%犯罪やトラブルを防げるわけではないので、日ごろから安全対策はしておきましょう。

 

■自宅通学:最も安全なのは自宅通学と言えます。盗難被害やトラブルに巻き込まれにくく、終電前に帰宅をすることが多いため外に出て遊ぶことも少ないのも理由の一つです。しかし自家用車で通学している人は注意が必要です。筑波大学の左右にある東大通りや西大通りは、年間約1400件と自動車事故多発区域です。自家用車で通学している人は、スピード違反には気を付けましょう。(飲酒運転はもってのほかです!)

 

6-4.”生活の快適度”で徹底比較!

筑波大生の考える”快適度”って何か?つくば市は夏は熱く、冬は大変寒くなるような気温差が激しい地域!そうした環境も考えた上で、快適度の側面からも徹底解説します!

【筑波大生が考える快適度の定義】

・広さ:足の踏み場がある。家具やインテリアを置くことができる。

・住み心地:夏になると暑い/冬になると寒い。

・プライバシー:1人の時間を生み出せるか。プライベートは保たれるか。

■ 宿舎:宿舎の最大の欠点とも言えるのが快適さになります。公式では6畳と言われてますが、本当は4-5畳と狭いです。さらに全棟17時以降、冷暖房が停止します。そのため、”夏の夜は蒸し暑く、冬の夜は寒い”のが特徴です。またシャワールームも共同利用となるため、順番待ちをすることもあります。

【宿舎の写真】

 

■ アパート:アパート暮らしの醍醐味は快適さです。自分の部屋を好きなように使うこともでき、共同スペースもない!自身で間取りを決め、好きなようにレイアウトを決めることが出来ます。家族からの干渉もないので、自由に部屋で過ごせます!

また都心と比較しても、筑波大学周辺のの平均家賃相場は6畳で3.4万円、8畳で4.3万円と、非常に安いです。安くても快適度の高いアパートを見つけられるのは、魅力の一つです。

 

■ 自宅通学:自室の広さ、住み心地は実家だからこそ全く問題なさそうですね!しかし、一人になりたいときだってあると思います。プライバシーの側面で見ると、常に家族がいることへの息苦しさはあるかもしれませんね(笑)

自室の広さはみなさんの実家に左右される部分は大きいですが、快適さはあるのではないでしょうか。自由に冷暖房を付けることもできると思いますし、アパートに次いで自由度が高いのは間違いありません。

 

6-5.”自由な時間”で徹底比較!

「高校生」と「大学生」にとって一番の違いは、自由に使える「時間の長さ」です。高校の頃は、毎日1限目から6限目まで授業が詰まっており、部活動で20時まで拘束されていませんでしたか?大学生になると、どの授業を履修するかも自由!どのサークルに入るかも自由!アルバイトも自由です!忙しくすることも暇になることも出来ます。つまり自分で時間をコントロールできます。

筑波大学では、学年が上がるごとによって授業も減り、自由な時間は必然的に生まれやすくなります。新入生が最も授業が多いのです。

しかし、新入生でつくった交友関係や過ごしたサークル・部活動の経験が大きく大学生活を左右します。そのため、新入生にフォーカスして本章では比較をしています。

また余談ではありますが、筑波大には「筑波時間」といった特別なワードもあります。

筑波時間とは:アパートや宿舎に住む筑波大生が多いため、終電を気にせずサークルや部活動ならびに
アルバイトをすることができ、東京都内よりも1~2時間くらい遅い時間感覚でいること

(例):
・東京都内のサークル開始・終了時刻:18時~20時
・筑波大学のサークル開始・終了時刻:19時~21時 →そのあと飲み会など:~25時まで!

上記のように、他大学の学生と比べると終電を気にすることなく、課外活動や友達との遊ぶ時間にあてられる!といった感覚を持ち合わせています(笑)

 

■ 宿舎:他の大学寮と違い門限がありません!さらに大学構内に宿舎があるので授業や課外活動などで遅くなっても、気にすることなく自由に時間を使うことが出来ます!しかしベッドのシーツ交換や冷暖房設備の使用時間は制限がありますのでご注意ください!

シーツ交換日:各宿舎カレンダーで10日1度、平日11時~19時までが交換可能です。

■ アパート:大学周辺のアパートに住む筑波大生にとって終電を気にすることなく自由に時間を使えるアパートが最強!宿舎のようにシーツ交換の時間が決まっていることもありません。授業終わりに一度お部屋に戻ることをせずに課外活動やアルバイトに向かうことができるのも特徴!また筑波大学内のパソコンルームや研究室も24時間空いているので、テスト期間であったとしても、もう一度夜中に大学に戻ることも可能だったりします(笑)

■自宅通学:最も自由な時間が限られているのは自宅通学です。6限まで授業がある場合は18時に大学が終わり、実家の夕飯の時刻を考えると約2時間程度で帰路につかないといけません。つくばエクスプレスの終電時間は23時52分、常磐線の終電時間は22時48分となってます。つまり、少なくとも22時には家路に着くようにしなければなりません。また実家で夕ご飯を食べる場合は、授業終わり18時から1時間たたずに帰宅しなければ行けない場合もありそうですね。そういった観点からも自宅通学は自由な時間で考えると「宿舎」や「アパート」に比べて少ないかもしれません。

 

6-6.”交友関係の広がりやすさ”で徹底比較!

大学生にとって、仲の良い先輩や友達がたくさんできるのも、醍醐味の1つ!実は住み方によっても、友達との交流回数、友達のつくりやすさは大きく異なっています。

【友達ができると良いこと】

・他学類の友達が増えると、他学類の授業を理由した際にテストの過去問を一早くもらえる

・代返(他人に授業出席扱いにしてもらうこと)の依頼先が増える(笑)

・車を持っている友人であれば、遠い所にあるラーメン屋に連れて行ってもらえる

・雙峰祭や宿舎祭の時に、出店に来てくれる≒儲かる

・就職活動の際に企業のテストを一緒に解いてくれる

個人的な見解ではありますが、高校と比べるとクラスや部活動などへの所属が義務ではないため、頼れる友人や先輩をつくりやすい環境に居ることも大切です!

【友達をつくりやすい時期はいつ!?絶対に逃せないタイミング】

4年間で一番友達ができる時期はいつでしょうか?答えは、1年生の4月,5月です。「え!入学した直後ってバタバタしそうなのに、一番友達できる時期なの!?超大事じゃん」と思われると思います。

理由は3つあります。

1つ目は、新入生歓迎会(新歓)が1ヶ月間あること。他大学は数日で終わる新歓が、筑波大学はなんと、1ヶ月もあります!毎日の食事代も全て新歓で出してもらえるので、食費がほとんどかからないのです(笑)

なぜ、1ヶ月も新歓があるの?疑問に思われると思います。

・「学類」の新歓(4月7日前後の入学式から1週間ほど)

・サークル・部活の新歓(4月7日の入学式から1ヶ月ほど)

学類も新歓は公式行事で入学後2週間程度実施する学類もあるほどです。またサークルはなぜ1ヶ月もあるのか!サークルは新入生メンバーをゲットする大事なポイントで、このチャンスを逃すと中々勧誘することが出来ないから必死です(笑)

次に、5月は、やどかり祭、スポーツデー(スポデー)もあります。

以上から、入学後の4~6月が最も友達づくりに大事な期間と言えます!

■ 宿舎:入学したら6割以上の新入生が入居する宿舎はまさに新入生の憩いの場になっています。学類の同級生が固まって入居するので、「同じ棟に同級生がいる!」「自分の隣の部屋は同じ授業を受けている!」なんてこともあります。また学類・サークル新歓であ、各宿舎の前で勧誘やビラ配りをしています。そのため、自然と先輩や同級生との交流には困ることがありません。

■ アパート:宿舎に比べると友達との交流が自然と生まれるわけでありません。しかし、アパートも友達はつくりやすい側面はあります。新入生の中ではアパート暮らしの同級生は貴重な存在です!宿舎民が6割以上である一方で、学園祭の出店準備や複数人で集まっての会議はアパート暮らしの友人の家で実施されるケースが多いです。そのため自分のアパートが同級生の憩いの場になることもあります。人が集まりすぎるのはデメリットもありますが(笑)

■自宅通学:「宿舎」「アパート」で暮らす人と比べると友達がつくりにくいです。帰路につく時間が決まっていると、友達と話したり遊んだりする機会が少ないように感じます。また、一番交友関係の広がりやすい新歓期も宿舎や天久保エリアでイベントが開催され、「アパート」や「宿舎」のほうが有利です。

7.番外編:「宿舎」「アパート」「自宅通学」それぞれの意外なメリット

 

宿舎暮らしの意外なメリットも?

・共有スペースは清掃員がいるため、掃除しなくてもよい

・乾燥機やシャワールームには100円玉が必要なため、小銭を貯められる

・他学類の友達ができやすい

アパート暮らしにはこんなメリットも?

・友達と朝まで騒ぐことが出来る(かべの厚さは注意!)

・宿舎や自宅通学よりも、彼女を部屋に呼びやすい

自宅通学にはこんなメリットも?

・自炊しなくていいので、「今晩のメシ」を考えなくて良い

・面倒な飲み会も、終電があるからと断れる

・自家用車で通学する場合は、空きコマ移動時も楽チン

15.最後に

いかがでしたでしょうか?6つの徹底比較と番外編も含めると、「宿舎」「アパート」「自宅通学」にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

みなさんの価値観や優先順位に合わせて最適な居住形態を選んでいただけると嬉しいです!

筑波大学現役・OBが運営するアパート専門情報サイト「つくいえ」では、筑波大学に関するあらゆる情報をお届けしています。

ステップ1をご覧になった方は、次のステップ2の「筑波大学周辺オススメ10のエリアと家賃相場を知る」に進んでみてください!

「つくいえ」の問合せでAmazonギフトプレゼント

【つくいえ】は、

“筑波大生”専門のアパート情報サイトです。

筑波大学周辺のアパート探しなら、「つくいえ」にお任せ!筑波大生に特化した物件を多数掲載中です。

学類・周辺エリア・こだわり条件など、あなたの希望に合わせて物件を紹介します!

※原則、24時間以内に提案がもらえます。