【自然の法則を探究!これが筑波大学理工学群だ(前編)】
みなさん、こんにちは♪
つくいえで行っている、各学群・学類の紹介。
今回は、理系の学類がそろう「理工学群」をとりあげます!
理工学群には全部で6つの学類が所属するので、前半と後半に分けてご紹介。
今回は、旧自然学群の「数学類」・「物理学類」・「化学類」をピックアップしますよ♪
”理工学群”って?
理工学群には、その名の通り理学部系と工学部系の学類が置かれています。
属する学類の数は全学群の中で最も多く、数学類・物理学類・科学類・応用理工学類・工学システム学類・社会工学類の6つです。
数学類では、みなさんが高校で学んだ数学をさらに発展させた内容を学ぶことができます。純粋数学はもちろん、情報数学を含む数理科学についても学べるので、幅広い知識を身に付けることができます。
約40名の教員による、きめ細かい指導が大きな魅力。また、筑波大の全身が東京教育大学だったということもあり、教員免許を取得する人が多いことも特徴の一つです。
物理学類では、自然の成り立ちや、自然界で起こる様々な現象の基本法則を解き明かす学問・物理学を学びます。
筑波大学には、計算科学研究センター・プラズマ研究センターをはじめ、多くの物理学に関する研究センターが存在します。また、筑波研究学園都市には多くの研究施設があります。このような、大変恵まれた環境で最先端の物理学を学ぶことができるのが魅力です。
化学類では、物質を分子・原子・電子レベルで理解し、自然界における普遍的な法則を追求します。また、機能性物質の創製と材料開発、環境問題やエネルギー問題の解決、生命現象の分子レベルでの解明などに対する意欲も伸ばすことができます。
卒業研究では、最先端の研究を行う研究室に配属することができます。そうした学びを通して、柔軟な理解力と、国際的に活躍できる人材の育成を目指しています。
概要
各学類の人数は比較的少なく、理系というだけあって女子の数は少ない傾向にあるようです。
【数学類】
学生数:約40人
男女比:約15:1
主な授業場所:第一エリア
通称:「数学」
入試:前期試験、推薦入試、AC入試、第2学期推薦入学、国際科学オリンピック特別選抜、編入学試験
【物理学類】
学生数:約60人
男女比:約6:1
主な授業場所:第一エリア
通称:「物理」
入試:前期試験、推薦入試、AC入試、国際科学オリンピック特別選抜、帰国生徒特別入試、編入学試験
【化学類】
学生数:約50人
男女比:約7:3
主な授業場所:第一エリア
通称:「化学」
入試:前期試験、推薦入試、AC入試、国際科学オリンピック特別選抜、帰国生徒特別入試、編入学試験
カリキュラム
【数学類】
・1,2年生
3,4年生で学ぶ数学のウォームアップにあたる内容を学びます。
1、2年生合わせた内容は、大きく微分積分学、線形代数学、集合と位相の3つに分けられます。いずれも。数学のほぼすべての分野で基本的、かつ必須なものになります。
・3年生
現代数学の領域に足を踏み入れます。内容は大きく分けると、代数学、幾何学、解析学、情報数学です。また、後期からは卒業研究の準備として卒業予備研究が始まります。
・4年生
3年次の授業を基礎として、さらに発展した内容の授業があります。さらに、次のような専門的な授業もあります。数論、リーマン幾何学、関数空間論、トポロジー、微分方程式論、数理論理学、確率論、数理統計学、計算機数学などです。
また、卒業研究も受講します。卒業研究ではセミナーが用意されており、それぞれの専門分野の数学について研究発表をしたり指導教員と議論したりします。最後には卒業研究発表会を行い、日頃の成果を示します。
【物理学類】
・1年生
全学共通の必修科目と、基礎的な科目を学びます。
また、1年生から3年生まで、物理学実験も全員履修します。
・2年生
電子力学や特殊相対性理論などの、現代物理学の基礎となる科目を学びます。
・3年生
量子力学、統計力学、計算物理学など、より進んだ基礎科目を学びます。また、実験の内容もより高度になります。
後半からは、素粒子物理、宇宙物理、原子核物理、物性物理、プラズマ物理についての専門的な授業が始まります。
・4年生
自分の専門を決め、卒業研究を行います。
また、4年生向けに最先端に近いテーマが取り上げられる授業も開設されます。
【化学類】
・1年生
全学共通科目に加え、理学系学類共通の専門基礎科目を履修します。
・2年生
無機化学、分析化学、物理化学、量子科学、有機化学、生物化学などの専門的な講義に加え、基礎的な化学実験を履修します。
・3年生
学びたい化学分野を一層深く理解する、専門科目を履修します。
そして、実験の時間が大幅に増えます。無機・分析化学実験、物理化学実験、有機化学実験が必修となり、週3日の午後はこれらの実験で技術を磨きます。
また2・3年生では、卒業研究に向けて基礎化学外書講読、専門化学外書講読では英語論文を読む力をつけます。
・4年生
それぞれの専門分野に分かれ、卒業研究を行います。研究成果は研究室セミナー、卒業研究発表会、日本化学会の研究発表会で報告し、化学者として第一歩を踏み出します。
取得できる資格
【数学類】
・教員免許
中学校一種免許状(数学)
高等学校一種免許状(数学、情報)
・その他
社会教育主事、学芸員、司書教諭、測量士補
【物理学類】
・教員免許
中学校一種免許状(数学、理科)
高等学校一種免許状(数学、理科)
・その他
社会教育主事、学芸員、司書教諭、測量士補
【化学類】
・教員免許
中学校一種免許状(理科)
高等学校一種免許状(理科)
・その他
社会教育主事、学芸員、司書教諭
卒業後の進路
【数学類】
平成24年度の進路状況
企業関係:16% 教員関係:3% 公務員:1% 進学:79% その他:1%
【物理学類】
平成24年度の進路状況
企業関係:16% 教員関係:3% 公務員:1% 進学:79% その他:1%
【化学類】
平成24年度の進路状況
企業関係:16% 教員関係:3% 公務員:1% 進学:79% その他:1%
筑波大生から見た「数学」、「物理」、「化学」
筑波大生の中で、一般的だと思われる「数学」、「物理」、「化学」のイメージをご紹介します。実態と違っていたらごめんなさい!
【数学類】
・数字で会話してそう
「今日∑だわー」「課題が正の∞に発散しちゃって」みたいな会話をしてそう。
【物理学類】
・頭よさそう
頭悪そうな意見ですが(笑)。物理は難しいイメージが強いので、それを専攻するなんてみんな頭良さそう。
【化学類】
・白衣に試験管
ひたすら実験をやってそうな化学類。白衣が似合う男子にはときめきますよ★
以上が理工学群の、旧自然学類の3学類の紹介でした。
次回は、後編として応用理工学類・工学システム学類・社会工学類の紹介も行っていきます。是非ご覧くださいねー♪
—過去の学群紹介記事—
*学群・学類ってなんだ??https://tsukuba-daigaku.com/?p=10901
*社会・国際学群 https://tsukuba-daigaku.com/?p=11128
*人間学群 https://tsukuba-daigaku.com/?p=11253
*生命環境学群 https://tsukuba-daigaku.com/?p=13169
*情報学群 https://tsukuba-daigaku.com/?p=13209
*体育専門学群 https://tsukuba-daigaku.com/?p=10953
*芸術専門学群 https://tsukuba-daigaku.com/?p=11274
参考サイト
・平成25年度 筑波大学入学案内 http://ac.iit.tsukuba.ac.jp/annai/pdf/nyugakuannai2013/nyugakuannai2013.html
※今回ご紹介したカリキュラム等は変更になる可能性があります。予めご了承ください。