
目次
- 筑波大学受験生時代のあなたのプロフィールを教えてください
- 受験共通で大事にしていたもの(あなたの受験哲学を教えてください)
- なぜ他の大学ではなく、筑波大学の受験をしましたか?
- (センター試験入試(共通テスト)を受けた人のみ)センター試験への入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。
- 推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。(芸専・体専の方は実技対策をご記入ください)
- 入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。
- 入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?
- 通っていた予備校(塾)があれば教えてください。またなぜその塾を選んだか、実際に通ってみての所感など教えてください。
- 筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊先の良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。
- 筑波大学受験当日にどのような交通機関(バス・タクシー・親の車など)を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。
- 推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)前日・当日はどんな試験内容で、どんな雰囲気でしたか?
- 筑波大学の入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?
- あなたの学類に入って良かったと思えることは何ですか?
- あなたの学類に入って受験期と比較してどんなギャップがありましたか?
- 筑波大学入学後、特に力を入れている活動(部活・サークル・学生団体・研究など)は何ですか?
- あなたの将来の夢を教えてください。特に筑波大学入学後で夢が変わった場合教えてください。
- 最後に、今受験で戦っている筑波大学を志望するみなさんに応援メッセージ・アドバイスなどをお願いします!
筑波大学受験生時代のあなたのプロフィールを教えてください
取りたい資格や免許が取れるから
筑波大学の志望動機(受験した理由)を教えてください。
国公立大学で、数学の教員免許を取りたいと思い、共通テストの得点と比較してちょうど良いと思ったから。
県外に出て一人暮らしがしたかったから
(センター試験入試(共通テスト)を受けた人のみ)センター試験への入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。
学校で配られる対策用のプリントを解いたり、過去問を解いたりしていた。また、普段の授業や定期テストは怠けずにしっかりと勉強した。
推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。(芸専・体専の方は実技対策をご記入ください)
過去問を何度も解き、抜けていた知識は普段使っている参考書や問題集で何度もやり直し、抜けてしまっているところがないように気をつけた。
過去問を解くときは学校の先生に添削してもらい、特に英語の記述問題は重点的に添削してもらい、読みやすい文章になるよう何度も練習した。
入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。
苦手科目は地理で、資料集などを見て知識を増やしたり、深夜の旅番組や、昼間の鉄道旅の番組などを見て雑学をなるべく増やすようにしていた。
入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?
切り替えて自分の好きなこと、趣味などに没頭して一旦完全に勉強から遠ざかって考えないようにしていた。
勉強する場所をいつもとは違う図書館や塾などにしていた。
通っていた予備校(塾)があれば教えてください。またなぜその塾を選んだか、実際に通ってみての所感など教えてください。
学習塾クローバーガーデン
中学校からの顔見知りの先生が経営していたから。
アットホームな感じだったので、質問しやすく、また家で勉強する気分にならない時の自習室の代わりとしても使わせていただいていた。
筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊先の良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。
牛久のホテルに泊まりました。
親とは別の部屋でしたが、1人きりだったので直前まで集中して勉強出来た。
筑波大学受験当日にどのような交通機関(バス・タクシー・親の車など)を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。
バスと車を使っていた。
筑波大学内はとても広いので、一度下見に行っておかないと迷子になる可能性が高いように感じた。
推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)前日・当日はどんな試験内容で、どんな雰囲気でしたか?
筑波大学の入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?
数学Ⅲをもう少し丁寧に取り組んでおくと良いと思った。
あなたの学類に入って良かったと思えることは何ですか?
【数学類】他の人の数学のレベルが高く、始めは圧倒されたが、良い刺激を受けることができた。
あなたの学類に入って受験期と比較してどんなギャップがありましたか?
【数学類】高校で勉強する数学と、大学で勉強する数学は雰囲気が全く異なり、感覚を掴むのが難しく感じた。一年の時には数学の他にも物理や化学、生物などの理科系の授業も取る必要があり、大変だった。
筑波大学入学後、特に力を入れている活動(部活・サークル・学生団体・研究など)は何ですか?
サークルに積極的に参加することと、アルバイトを一生懸命頑張っています。飲食店と学童のバイトを掛け持ちしているので大変ですが、その分やりがいを見つけてこれからも頑張りたいです
あなたの将来の夢を教えてください。特に筑波大学入学後で夢が変わった場合教えてください。
教師を目指して教職をとっています。教師になるには普通の卒業に必要な単位に加えていくつかとらなくてはいけない単位が増えるのでとても大変ですが、一生懸命頑張りたいです。
最後に、今受験で戦っている筑波大学を志望するみなさんに応援メッセージ・アドバイスなどをお願いします!
大学生は勉強は高校よりも難しくなるので大変ではありますが、その分自由に使える時間もたくさんあるので、自分のやりたいことに夢中になれます。今は1番大変な時期かもしれませんが、乗り越えればきっと楽しい大学生活が待ってます。時には休憩もしながら、無理しすぎて体を壊さない程度に自分の目標に向かって一生懸命頑張ってください!