search

create
受験応援

【情報メディア創成学類合格体験記】アプリでモチベUP法【筑波大学受験生応援メディア:一般前期入試編】

吉田峻

吉田

  • OB
  • 筑波大学 生物資源学類

目次

筑波大学受験生時代のあなたのプロフィールを教えてください

学群・学類:情報学群 情報メディア創成学類
入学年度:2017年度
入試形式:一般(前期)
併願校:愛知工業大学情報科学部
文理:理系
受験時のステータス:現役
名前:Aさん
出身高校(正式名称で):静岡県立浜松湖南高等学校
高校偏差値:55
高校での成績順位(席次):1位か2位/300人くらい
高校卒業時の内申点(5段階平均):覚えてないです
おすすめ参考書:青
所属:美術部
部活の引退時期:3年の6月

\ここでPR/筑波大学の最新入試傾向から筑波大英語対策授業まで全て無料で参加できます!

これに参加するだけで平均20点UP!?
予約する際はタップしてみて!


受験共通で大事にしていたもの(あなたの受験哲学を教えてください)

『自分に合った勉強法をする』ということを大事にしていました。僕が受験期によくやっていた勉強法は『ノートまとめ』です。ノートまとめは、教科書などの内容を自分なりにきれいにまとめることで頭を整理し、理解するという勉強法です。僕の周りの人は、このノートまとめを「ただ教科書を写しているだけで時間の無駄だ」というように言い、実践的な問題集などをひたすら解いている人が多くいました。しかし、僕としては内容が理解できないまま問題を解き続けている方が時間の無駄だと思っていたので、ノートまとめをしっかりとやっていました。
これは『ノートまとめ』をしろと勧めているわけではありません。僕は自分に合う勉強法は人それぞれだと思います。ノートにきれいにまとめることができない人間がノートまとめをしても、それはただの時間の無駄だと思います。自分に合った勉強法を見つけ、例え周りの人間に馬鹿にされたとしても、その勉強法を信じて続けるというのが大切だと思います。

筑波大学の志望動機(受験した理由)を教えてください。

情報メディア創成学類は、他大学の情報学部のような基本的な情報系の内容(プログラミングや通信)にプラスしてコンテンツの作り方を学べるという点に惹かれて志望しました。
また、受験期に「学歴を重視する人間って意外とたくさんいるな~」と感じたので、馬鹿にされない程度の学歴は欲しいなと思ったのも筑波大学を志望した理由の1つです。まあ筑波大学も馬鹿にされるときもありますけどね笑。

<PR>筑波入試で配点の高い『英語』の対策方法をツクガクが無料で解説!英語セミナー

(センター試験入試(共通テスト)を受けた人のみ)センター試験への入試(受験)対策として、どんな対策をしていたか具体的に教えてください。

駿台、河合塾、z会など各社が出している予想問題集をやりました。実際のセンター試験や模試のように一日を使って解いて、その後の2~3日間を使ってしっかりと復習をするというようにしていました。センターの過去問を使うでも構わないのですが、予想問題集のほうがなんとなくテンションが上がるので個人的におすすめです。

推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)対策として、どんな対策していたか具体的に教えてください

二次試験(前期)は英語と数学の試験でした。基本的には筑波大学の赤本で過去問を解いて対策していました。英語は英作文があるので学校の先生に指導してもらっていました。赤本以外には英語では英語長文ハイパートレーニング(標準編)、数学では理系数学入試の核心をやっていました。

入試(受験)における苦手科目と克服の対策を教えてください。

英語が苦手でした。僕のおすすめの英語の勉強法は音読です。英語の勉強法で音読というのはよく聞く話だと思います。一見音読なんか意味がなさそうに感じるかもしれませんが、一度騙されたと思ってやってみるといいと思います。単語帳ペラペラやっているよりよっぽど効果的です。

入試(受験)に対するモチベーションが落ちた時やモチベーションの維持のために、どんな工夫をしましたか?

今後の人生でこんなに勉強することないんだろうなと考え、せっかくだし限界まで勉強する経験をしてみたいと思ってモチベーションにしていました。また、スタディプラスというアプリをやっていました。勉強SNSというように言われているアプリなのですが、仲間内数人で一緒にやっていました。一緒にやる友達がいれば一緒にやってみると面白いと思います。

通っていた予備校(塾)があれば教えてください。またなぜその塾を選んだか、実際に通ってみての所感など教えてください。

通っていませんでした。

筑波大学受験当日に宿泊したホテル(宿泊先)についてお聞きします。あなたの宿泊先の良かった点、気をつけた方がいい点も合わせてお答えください。

ホテルアルファ・ザ・土浦に泊まりました。僕はホテルを取るのが遅かったのでつくば周辺のホテルが取れず、土浦駅周辺のホテルに泊まりました。筑波大学までバスで50分くらいかかったのであまりお勧めはしません。
ホテル自体はきれいで、筑波大学(と茨城大学)までの行き方を示した紙をくれたり、キットカットをくれたりとサービスも受験生のことを思っていてくれてよかったです。

筑波大学受験当日にどのような交通機関(バス・タクシー・親の車など)を使っていましたか?またおすすめのポイントや困った点も合わせてお答えください。

土浦のホテルに泊まっていたので、土浦駅からバスで筑波大学に行きました。前日に同じ方法で筑波大学に行き、下見をしておいたので特に迷わず行くことができました。

推薦・AO/AC・二次試験(前期・後期・総合選抜)・編入学の入試(受験)前日・当日はどんな試験内容で、どんな雰囲気でしたか?

受験前日はホテルへの移動、筑波大学の下見でほとんど時間を使ってしまい特に勉強はしませんでした(英単語の確認くらい)。当日は、英語・数学の順でテストがあったのですが、英語を受けた時点で「受かったな」と感じました。その後はお土産をどこで買うか考えていました。

筑波大学の入試(受験)で、もっとこうしておけば良かったと今、感じることはありますか?

幸運なことに現役で第一志望の大学に行くことができたので後悔はありません。勉強は努力すれば結果は出ます。むしろ、その人間がどのくらい努力できる人間なのかを図るためのものが勉強であるとさえ僕は思っています。行きたい大学があるのであれば必死に努力してください!

あなたの学類に入って良かったと思えることは何ですか?

情報メディア創成学類は、面白いことをやりたいと思っている人が多いように感じます。少し変わった人間を見れるのは面白くていいなぁと僕は感じています笑。
あと落合陽一の知名度が上がるごとに偏差値も上がってて、あまり人気がない時期に入った僕としては自分の学類が勝手に偏差値があがってて鼻が高いです。

あなたの学類に入って受験期と比較してどんなギャップありましたか?

普通の情報系の学部と学ぶことは、案外変わらないなと感じます。確かに、企画書を描く授業や動画を作る授業なども少しあるのですが、基本的には普通にプログラミングの勉強です。

筑波大学入学後、特に力を入れている活動(部活・サークル・学生団体・研究など)ですか?

軽音サークルで幹部をやっていました。幹部の仲間とサークルをより楽しい空間にすることに尽力しました。
サークルではたくさんの気の合う仲間に出会うことができました。大学に入ったら部活やサークルに入ることをお勧めします。


あなたの将来の夢を教えてください特に筑波大学入学後で夢が変わった場合教えてください。

もともと今後、プログラミングのスキルは重要になるだろうなと考え、情報系に進みました。なので、大学で学んだプログラミングのスキルを活かした職(SEやプログラマーなど)に就きたいと考えています。入学前後でこの気持ちは変わっていません。

最後に、今受験で戦っている筑波大学を志望するみなさんに応援メッセージ・アドバイスなどをお願いします!

受験期は、誰しもが不安になるし、勉強ばかりで大変だと思います。自分も不安だったし、イライラしていたなと感じます。
でも大学合格後の生活は本当に楽しいです!大学生は本当に自由に様々なことにチャレンジできる時間です!つらい時もそのような受験合格後の楽しい生活を想像して頑張ってください!!

 

筑波大学専門アパート情報サイト「つくいえ」では、筑波大生に特化したアパートやマンション情報を掲載しているポータルサイトです。地域の不動産13社が加盟し、筑波大生に合わせてご提案させていただきます。ぜひご利用ください。また、つくいえ公式LINEでは随時、筑波大学に関する「生活」「部屋探し」「受験対策」の情報を発信します。もちろん他の合格体験記を読みたい方は、LINEで友だち登録ください!

【ツクガク】で筑波大現役合格を勝ち取れ🌸

【ツクガク】は、筑波大学受験に特化したオンライン家庭教師サービスです。

ちょっと待って!お部屋探しを開始する前に!!筑波大学入試対策は万全ですか?
筑波大学専門アパート情報サイト「つくいえ」の姉妹サービスとして、現役筑波大生が講師を行うオンライン家庭教師「ツクガク」があります。

合格体験記や入試対策コラムを多数掲載しているので、ぜひご覧ください!

今なら期間限定で、筑波大学在校生40名が執筆した勉強法・体験記カタログをプレゼント中!

 

 

create

受験応援

筑波大学を目指す全ての受験生を応援

筑波大学の入試を完全理解する4ステップ

筑波大の「入試傾向と実態」を知る

受験応援

このカテゴリの記事一覧へのリンク